都市と楽しみ

都市計画と経済学を京都で考えています。楽しみは食べ歩き、テニス、庭園、絵画作成・鑑賞、オーディオと自転車

ポタリングで立ち寄り2店と岡町のたこ焼き

2023-12-06 02:56:20 | 食べ歩き

グリル&コーヒー はせがわ(京都 北大路):水曜の日替わりチキンカツはお得

 11時の開店から満席。ゆったりできるのが特徴。料理もゆったりとして、10番目だと20分程待つ。

 チキンカツは大きく5切れ、トマトソース(甘い)がたっぷり。ガルニはキャベツにコーン・トマト・ドレッシング(卓上は無し)、オレンジ1/8、スパゲティ

 粒立ちの良いご飯に味噌汁(お揚げ、若芽、うまい)

 今回はエビフライ(+320円)もつけず、ご飯大盛にもしなかったがお腹一杯に。チキンカツのトマトソースはたっぷりだが、卓上のウスター・ソースやタバスコ(味噌汁にも佳い)で変化をつけると楽しい。

 880円は安い、その他のメニューは1,500円位。

 お腹一杯になった、歳やな


鳥羽梅食料品店(京都 吉田町):10個200円のたこ焼は郷愁の屋台味

 安いたこ焼、10個200円は安い。鴨川東の志賀越道の近くには個性的なお店が多い。近くの十番( https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260302/26028676/ )もそうだ。

見ていると粉、蛸、そしてソース・青海苔・粉鰹だ。おっちゃんは挨拶も丁寧、屋台の経験でもあるのだろうか。

小ぶりだが、もっちり粉の生地がみっしり。潔い構成だが、意外に腹にたまる。昔の屋台のお味。持ち帰りなら、マヨネーズや七味で変化をつけないと飽きる。

一度は食べてみるのが良い


てこや 岡町店(大阪):大振りのたこ焼きはとろとろ、孫も食べる

 昔、1年住んでいた街。土手嘉のバッテラを買おうと思うと休業。

街を歩き、小腹が空いたのもあり、大振り6個が380円、醤油とマヨネーズ、カツオ・青海苔を原田神社にて食べる。

 意外に孫は、冷ましたたこ焼きを食べる。2個は食べた。

 荊妻とも分け合って、おやつに丁度良い、具も結構入っている

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする