都市と楽しみ

都市計画と経済学を京都で考えています。楽しみは食べ歩き、テニス、庭園、絵画作成・鑑賞、オーディオと自転車

オトメ(東京 根津):ラーメンは懐かし系でやさしく、まったりで驚いた

2018-02-05 02:57:48 | 食べ歩き

 お寿司の後、夕方は立食の新年会でもあり、ちょっと食べようと立ち寄る。案内も親切で奥に座る。

 ラーメン(600円)は、ちぢれ麺が歯ごたえともっちり粘弾性があり驚くうまさ。スープは脂がなく、優しくまったりとした東京懐かし系。チャーシューが肩ロースか小さく固めだが旨味がある。チャーシューメンにすればよかったと思った。メンマは普通。

 スープに白葱がしゃりしゃりとうまい。卓上の酢や辣油を試したが合わない。タンメンもこの麺ならうまいだろう。

 子供の院卒の折、家族で食べに来たいと思った居心地とお味の良い名店だ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乃池(東京 千駄木):冬の穴子でまったり

2018-02-05 02:56:50 | 食べ歩き

 子供を誘うが修論の真っ最中で、一人で伺う。11:15で並び2組目、奥の端に座る。

 いつもの穴子3貫付にぬる燗、玉子を小肌に替えてもらってゆっくり和む。お通しの穴子の煮凝りはお酒だと味の厚みが重なり、ビールがあうと思った。

 小肌がうまい。穴子はちょっと身が薄目、ご飯が今日は柔らかだなと思った。

 2階へのお客が多い、夕方早稲田の新年会もありお土産の穴子は諦める、3,200円で幸せ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒さに参った

2018-02-04 03:46:59 | 京都

 東京は大雪、その後が寒波。氷点下は久々で京都の底冷え。

 身を切る寒さというが、家もなかなか温まらない。外を歩くのが面倒になる。定年前にちょっと、明日香や奈良でもサイクリングにと思っていたが、この寒さでは走る気にならない。テニスもラケットが冷たすぎてやる気が起きない。

 阪急電車から見える景色も「凍っている」ようで、寒々として彩がない。家に帰っても、建物躯体が冷えていると感じる。

 東山も白く、舞い散る雪で霞む。大文字が真っ白になっている。

 冬バテというのが分かる寒さだ

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はふう(京都 御所南):日替わりの豚の甘酢はさっぱり

2018-02-03 03:41:19 | 食べ歩き

 金曜日のテニスの後、定期訪問になりつつある995円の日替わりはお得。本日は厚切りの豚をソテーの上、ちょっとオーヴンに。そぎ切りにして甘酢を掛けまわし、横には白スパにボロネーゼは珍しい。左にご飯、奥にたっぷりの名物サラダは上から、人参繊切、たっぷりの玉葱薄切り、レタスにドレッシングがどっさり。右には、漬物(キューちゃんとハリハリ漬け)、煮詰まった玉葱の味噌汁。

 冷たいなかテニスの汗が冷え切った体にうまい。

 ゆったりデミタス・コーヒーで仕上げる。この日替わりはお得だ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人類みな麺類(大阪 西中島南方):正月恒例でマクロの大盛りはちょっと苦しい

2018-02-03 03:40:10 | 食べ歩き

 前は新大阪エリアのプロジェクトを7年担当しており、付近のお店は殆ど訪問。毎年、正月にはお気に入りのこちらに来るのが恒例。10:20から並ぶと3人目。11時の開店時には50人程になっている。人気は太い豚の角煮。桂花のターローメンより大きくあっさり。

M acro(薄口醤油)の大盛り(900円)にする。麺は太く噛みしめがあり粉の旨みがある。スープは透明で貝の出汁が複合しうまい。厚めの小口切りの白葱は歯触りが楽しい。

 麺が多いが、チャーシューも大きいためこれくらいでないとつり合いが取れない。スープには持参の挽き胡椒をたんまり。スープの旨さと甘さが引立つ。ちょっと量が多く持て余し気味。

 帰るときに店長と挨拶、この時期のおきまり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

携帯のデータ移転:餅は餅屋に、3千円でお任せ

2018-02-02 03:46:02 | 世情

 いまだに、ドコモのガラケーを夫婦で3千円/月もかからない。色々なデータを移転しようとしたら、micro SDカードが必要と分かった。赤外線での交信をしたら「上書き」でなくなるとのこと。ファイルにまとめておくと今後便利と考えドコモで16G3千円で購入。お任せで、色々、やり方を繰り返し30分位かかってデータが無事移転。もし、micro SDカードを千円で買ったとしても、自分でやるとイライラ2時間はかかる。差額が2千円としても時間コストで考えるとお得だ。

 パソコンならわかるが携帯は良くわからない。餅は餅屋と分かった、任せるに限る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アベノ珉珉(大阪):野菜炒め定食は懐かしのお味

2018-02-01 03:39:14 | 食べ歩き

 正月2日の11時過ぎでも行列。カウンターで野菜炒め定食(770円)にする。野菜炒めは白菜が多く、肉も多い固めの餡かけ仕上げ。テーブルの酢と胡椒をたんまり。

 スープは搔き玉で、香ばしい唐辛子の入った辣油と酢、胡椒で酸辣湯風にする。(玉子はよける)、ご飯はぼそぼそで独自、桜大根の漬物。

 懐かしいお味でご飯が進む。常連が昼からお酒、煙草がネック。

 ハルカスに買物のエネルギーになった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風流田舎そば(大阪 ホワイティ梅田):朝の焼き魚定食もうまい

2018-02-01 03:38:03 | 食べ歩き

 いつもは500円の朝食で豚汁定食一筋だったが、目刺しが1匹にリストラになり豚汁も濃いめが飽きて焼魚(鮭)にした。

 皮がぱりぱり、身もふっくらだが表面がぱりぱりという鮭はうまい。お味噌汁は濃いめだが量が豚汁より少なくて良い。

沢庵2切れは薄いが塩っぱい。

 すべて塩っぱいがご飯はすすむ。鮭のうまさに驚いた、昔のお味で二日酔いの朝の利用が多い

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする