都市と楽しみ

都市計画と経済学を京都で考えています。楽しみは食べ歩き、テニス、庭園、絵画作成・鑑賞、オーディオと自転車

淡路屋 阪神百貨店梅田本店(大阪):きつねの鶏めしは雨の夕方にちょっと良い

2021-06-15 02:44:43 | 食べ歩き

 竹皮風の紙箱に鶏の炊き込みご飯、その上に三角のお揚げと焼鳥とおかずがのっている。小ぶりで850円は居職の雨の夕方に良い。

 上のおかずを酒の肴にして、ゆったりと雨上がりの東山を見ながら一杯。つくね串がありうまい。神戸なのになぜか京都 原了郭の黒七味がついている。焼鳥は大振りで皮もありお腹にたまる。

 野菜も菜の花があり健康に配慮している。(家にあるお浸しでさらに栄養バランスをよくした)

 最後に、ご飯をゆったり食べる、お揚げと漬物、細筍と人参でゆったり食べる。蒸れていなくてうまいが量が結構ある。

 意外に手ごわい量だった。

なお、阪神の売り場の隣に姫路のまねき食品があり、穴子がうまそうだった、次はこれに

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日香へ、キトラ古墳など楽しむ

2021-06-14 02:47:24 | 趣味

 荊妻と9時から飛鳥駅に。飛鳥王国パスポート(100円)を買って益田岩船( https://asukamura.jp/kids/midokoro_sekizobutsu.html )は見たことがないなとか言いながら、電動自転車(内装3段変速)を借りる。(1,500円/台、パスポートで100円割引)

 まずは、行ったことのないキトラ古墳へ、電動は楽だ。丁度、受付で10:20からの班の予約ができた。なんと無料、文化庁は太っ腹だ。待つ間、展示を見て感心し、更にDVDを見て、壁を剥がすという難作業に驚く。

 実物は、東壁の青龍を10分見ることができて大満足。ファイルと資料も頂いた。

 ここから、東へ坂を上がる、前を走るローディを2段に落としたブリジストンの電動で追い抜いた。強いぞママチャリ電動。ローディは結構がっくり来ていた。

 その先を大回りすると稲渕棚田( http://www.pref.nara.jp/18237.htm )なんともきれいで雄大な景色だ。この道は初めてだ。

 下って、まら石を見る。これも初めてだが、亀頭の縦の線がなんともリアルだ。夫婦で記念写真を撮る。

 石舞台へ、お昼を買おうとしたが何もない。北へぶらぶら、酒船石も登ると紫陽花がきれいだった。何回も見ているが意外に大きいと思った。

 途中の街並みは有名なカフェ ことだま もあり、家の前を流れる用水や洗い物に使う段差が興味深かった。通りがかる、小中学生から「こんにちは」の挨拶、礼儀正しく気持ちが良い。

 甘樫丘を登ろうとしたが道と反対に行ってしまい、南側を走る。ここから、飛鳥駅の道の駅までゆったり。買物をして13時頃に帰り支度。弁当が無かったが、山の辺製 柿の葉すしや稲荷、わらび餅などを買って駅で食べる。うまい

 1時間半程で帰洛、途中の橿原神宮で呑んだチューハイで眠い眠い。とても楽しめ、ほっこりした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人類みな麺類(大阪 西中島南方):御堂筋線側に移転、熱帯魚を見ながらゆったり

2021-06-13 02:01:56 | 食べ歩き

 お昼を食べ損ね、16時に入ると空いていた。3人席の表側、前に熱帯魚の水槽を見ながらゆったり。

 Macro(880円)にする。肉の厚い・薄いは選べるが、メンマは選べなくなったようだ。いつも持参の胡椒を忘れたが、甘目のスープを楽しんだ。肉はさらに、うまく、柔らかく、大きくなったように思う。白葱と食べると歯ざわりもお味も良い。

 自家製麵もますますうまさがある。弟子筋で最近良く行く近所の京都の優光より数段上のお味だ。

 これで夕食としてお腹一杯になった、歳だ、

「お客様帰られます!」の元気な挨拶はコロナ禍のこのご時世、控えた方が良いかもしれない

 ますます、勢いのあるお店だ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日は研究がはかどる

2021-06-12 02:04:55 | 趣味

 昨日はテニス、今日は大雨、明日は晴れてテニスの予定。

 朝の5時に朝食をどっしり食べて、6時から研究をまとめる。前のPowerPoint の組み直しで、不動産市場をコロナとの出会い、対応、そしてコロナ後の企業改革の3段階に分けて整理する。

 低い音で、ジャズやヴォーカルを聴きながら。TVのニュースには飽きた。時々、メールなどを挟んで休憩を入れる。

 気がつくと9時半だ。外は大雨、お昼は自宅で作るのがよさそうだ。平野屋のお揚げの炙ったのがあるので素麺でも。

 一休みしてお昼までにまとめる。

 一気にやると肩こりになるので注意

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸堀 木田 讃岐うどん(大阪):肉カレーうどんが、梅雨冷えにうまい

2021-06-11 02:01:00 | 食べ歩き

 恒例の絵の架け替えに大雨のなか10時25分に着くと、口開けで雨の中待っていると、中でと言われ和む。絵を交換して、一息。一緒に来る予定の後輩の女性は熱があるとかで急遽欠席となった。

 開店前の準備の中、この半年の話がすすむ。

 あいにく、非常事態宣言中でお酒類が飲めない。お茶でしのいで、うどんの揚げたのや、筋と大根のおでんなどを賞味する。体が温まりうまい。

肉カレーうどんとサーヴィスにもらった海老天2本(誕生日と孫のお祝い)で、冷えた体に熱いカレー汁がさらにうまい。肉うどんではここが一番だ。

 ご夫婦も、中学の英検受験や下の子が描いた海老の絵などの話になる。こちらに通い始めた頃は二人とも小さかったのに。

 コロナ禍で売上が減少と聞いて、持ち帰りを見たのもあり、おでんの持帰りをする。

 外は小ぶりになったが雨、ゆっくり阪急まで歩く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Chromeでパスワードを消してしまった

2021-06-10 02:04:07 | 世情

 閲覧記録を消す、Ctrl+Shift+Delete を適宜行っているが、「パスワードも消す」に何かの拍子にチェックを間違って入れたようで、全部消去された。これは、京都市図書館で予約画面を出そうとした時、自動的にナンバーもパスワードも出ないので分かった。

 サイトに入るのに面倒だ、パスワードはすべて管理してあり1時間ほどで色々復旧。バック・アップのエクスポートで万全にする。

 収穫は、ポイントが貯まっているのが分かったこと、正しいパスワードに更新できたこと。間違いは、昔使ったサイトにメール・アドレスを入れ途中取止めにしたところ、メールが毎日来るようになったこと。これが、登録しないとメール解除できないという巧妙さ。面倒でもありGmailで排除をかける。

 あわせて、ワード、エクセル、パワーポイントなどのクイックアクセスツールバーやブックマーク、個人辞書、アドレスなどもバック・アップ。

 ソフトも自分もあまり信用しない方が良い

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほてい鮨 東店(大阪 上本町):ランチの梅セットは楽しめた

2021-06-09 02:59:53 | 食べ歩き

 ここに来たのは30年前、近くのバルナバ病院で子供が生まれた後に来店。今回はこれが1世代回った記念に。

 店の雰囲気は変わらず、あいにくの緊急事態宣言でお酒はなし。

 14時に入ったため、梅セット(1,600円 8貫)にする。卵入りの浅利の赤出汁(当方は玉子抜き)と、鮪、烏賊、鰻、雲丹、平目、海老、サーモン、蛸は楽しめた。

 荊妻がサーモン(玉子の代わり)と鰻を交換してくれた。

 濃い味の赤出汁と、追加の生姜、そしてお代わりのお茶で満足

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元町から三宮を歩く

2021-06-08 02:02:53 | 都市経営

 ひさびさに洋食の朝日に行き、帰り道は、元町、南京町、三宮と歩く。

 昼時の元町は、まあまあの人出。落ち着いている。しかし、シャッターを下ろしている店もある。ドラッグ・ストアが多いが、地元に根付いた喫茶店などは強みがある。

 南京町は、殆ど休業。人もまばら、裏のお店も休業が多い。近くの大丸は盛業で人が多かった。

 三宮へ歩くと、シャッターを下ろし、閉店で募集が目立つ。人は少ない。神戸と言うのにおしゃれ感が無く、携帯ショップなどナショナル・チェーンは開いている。JR駅前は再開発の準備中。

 阪急からの車窓風景で、山側も海側もタワー・マンションがエノキダケのようにまばらに立っている。嫌な風景だ。新規開発禁止( https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46433910R20C19A6AM1000/ )になったが遅きに失した。もともと、震災復興再開発でタワー・マンションが多かった( https://www.city.kobe.lg.jp/a13150/shise/kekaku/jutakutoshikyoku/redevelop/kobe-kh/susume/index.html )のも行政としての陥穽だ。更に、高齢化や都心居住志向により坂道や眺望の良い立地から駅前居住(タワー・マンション)に変わったニーズも街の変化の要因だ。再開発や工場跡地、大型住宅用地活用などの開発が多いが不便な立地のタワー・マンションもある。

 おしゃれな神戸というイメージより、今や、洋食とステーキの街という思いがある。

 1万1千歩、ちょっと疲れた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モリタ屋 クオリティフードマーケット SUINA 室町店(京都):ビフカツは揚げたてが楽しめた

2021-06-07 02:57:13 | 食べ歩き

 記念日にビフカツを食べに行こうとしたが、コロナ禍でお酒がない。ならば、家でワインとともにと、こちらで揚げたてを購入。拙宅まですぐのため、用意したお皿にのせて楽しむ。

 700円程でさっくり揚がっている。油も嫌味がない。しかし、衣が厚めで肉が薄めでちょっとかため。新開地のゆうきなら定食で千円ほどを考えると高めか

 それでも、しっぽり夕暮れ時の初夏の夕食を楽しめた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカの実質マイナス金利が株価や投機を生み、格差拡大に

2021-06-06 02:01:27 | マクロ経済

 アメリカのCPI(インフレ)は2%程度で、金利は1.5%(10年国債)つまりは、▲0.5%の実質マイナス金利だ。つまりは、コストがかからないどころか、インフレ・ヘッジの株や不動産に投資すると0.5%のおまけがついてくる計算になる。

 このおかげで、アメリカの株は上がり、国債金利の上昇でドルも短期的に値上がりし(インフレで反動はこれからだろうが)、我が国の株もつれて上がっている。

 ハイエンドの時計や車、不動産も投機の動きがあり、値上がりしている。これは、資金供給が多いためでもある。

 低利かつ大量の資金はバブルとなる。しかも、バイデン政権では財政政策(Fiscal Policy)として、生活補助支給やインフラ投資計画がある。GDPが上がり、金利上昇を資金供給で押さえている、Wの経済対策だ(IS-LMにおいて⊿Gと⊿Mの効果 https://ja.wikipedia.org/wiki/IS-LM%E5%88%86%E6%9E%90 )

 我が国では、「株は、同じ額積み立てていくと損はない」論調があるが、騙されてはいけない。高値で買うと暴落する。こういう時はじっと耐えて機会を探る。株価は、ほぼ10年サイクルで推移し昨年暴落への道を感じたが、コロナ禍の低利大型資金供給でなんと反転した。

 しかし、疲れた体を薬で元気にしているような状況だ。しかも、株価で富裕層は富み、労働層は残業を含めた賃金低下、失業率上昇、赤字企業の増加によるさらなる給与の低下があり、二極化と格差拡大が問題だ。

 コロナ禍の副作用は経済にもある

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彩色ラーメンきんせい 高槻駅前店(大阪):極みの醤油は塩っぱかった

2021-06-05 02:56:23 | 食べ歩き

 きんせい系は淡麗系が良いと思い再訪した。またも割引でチャーシュー2枚(150円)無料で、極みの醤油(800円)にした。

 麵は細目、うまみが良く分からず腰がない。スープは塩っぱく醤油がきつい。全体に濃いめであり、淡麗というより東京ラーメンの濃い醤油味みたいだった。

 駅前で便利だが、味は若者向きにしてあるのだろうか、追加のチャーシューはレア気味だった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

非常事態宣言でこそ、在宅の楽しみのため本屋と図書館を開けて欲しい

2021-06-04 02:00:20 | マクロ経済

 平日、梅田に行くと非常事態宣言で阪急百貨店はほぼ休業、三番街も休業で、紀伊国屋書店まで休業。

 図書館も京都では予約と受取だけで、本を買いたいと思ってもこれでは買えない。大型物販を休業させたい政府の意向は分かるが、書店で感染するとは思えない。実際、京都の大垣書店は営業している。

 マスクを外し、大声になる可能性があるなら飲食店の危険性が書店より高いはずだ。とにかく街に人を出さないためと思うが、書店で本を買うと家で読むため、在宅への後押しになるのでは。

 図書館も開架の貸出をした方が同様に在宅になると思う。実際、月別の読書冊数は緊急事態宣言になると1.5倍に増加している。これは、庭園の拝観や、近郊へのお出かけができないため、補完的に読書に向かっていると思われる。なお、一日の歩数は去年の7割位で減少している。

 それとも、政府はアマゾンあたりの手先なのだろうか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洋食の店 みしな(京都 二寧坂):ビーフシチューは安定のうまさ、カニクリームコロッケとエビフライも秀逸

2021-06-03 02:55:23 | 食べ歩き

 コロナ禍で、昼も予約ができる、荊妻と12時に阪急河原町からぶらぶら歩いて25分、パークハイアット横の二寧坂の路地にある。

 久々で、3組のお客のみ。非常事態宣言でお酒がない。ゆったり待って20分、ぐつぐつのビーフシチューはクリームのかかったドゥミグラス・ソースが野菜のとろみと肉のうま味の溶け合い。甘目だが、嫌味がない色街洋食の典型で香味屋を想い出す。

 ガルニは、筍(この歯触りが良い)、じゃが芋、人参、隠元、シャンピニオンで肉が多め。ご飯とシチューを一杯目は味わい、二杯目はご飯を入れてハッシュド・ビーフにして楽しむ。

 荊妻はカニクリームコロッケとエビフライで、タルタル・ソースがたっぷり。海老の尻尾を貰ったが、軽やかな衣でなんともうまい。タルタル・ソースとウスター・ソースのお味も良い。

 三杯目は、ちりめんと山椒昆布をのせ、日野菜、大根などの漬物4種と、おいしいお茶をかけてお茶漬けに。

 ゆったり1時間、お腹一杯で清水寺まで散歩し、八坂神社にお参りして、茅の輪くぐりも早目にして、四条のアーケードを河原町までゆったり歩く。青空と桜の緑、石畳の照り返しで夏を感じる。

 これで、7千円足らず、満足

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清水寺と八坂神社あたりを歩く

2021-06-02 02:59:28 | 京都

 二寧坂の みしな でお昼を楽しむ。行きは、安井金刀比羅あたりを歩き、ラブ・ホテルは昔の雇仲居のいた席貸( http://www.ritsumei.ac.jp/acd/re/k-rsc/hss/book/pdf/no103_08.pdf )の歴史。青空と桜の若葉、石畳の照り返しが眩しい。初夏の光だ。

 ねねの道を歩き、お昼を みしな で食べてから、二寧坂を上る。7割は休業で人も少なく散歩に好適。上がってから下り、下河原を歩くとこちらも雇仲居の街だったと思い出す。伊藤忠太の祇園閣( http://www.kenchiku-gallery.com/kindai/026.htm )を正面に、八坂神社の正門(祇園社の南門)から入る。

 疫病退散の祈願の為か、5月末でも茅の輪くぐりがありお参りする。ここからゆったり四条のアーケードを通り、陽射しを避ける。

 なんのかんので1万歩、8階上る。帰りの阪急一駅が眠い

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彩色ラーメンきんせい 高槻駅前店(大阪):濃厚鶏豚骨つけめんにチャーシューでお腹一杯

2021-06-01 02:54:25 | 食べ歩き

 キャンペーンの「ラーメンサーキット」で、チャーシュー2枚(150円)を無料にして、濃厚鶏豚骨つけめん(220g 900円)にする。

 つけ汁は確かに濃厚で、ちょっと臭みもある。麵は太くうま味があるが大量。つけ汁がからんで、濃厚なうえ、塩っぱい感じ。これは、若者向きだ。

 チャーシューが一杯の上、麵も一杯、つけ汁はからみまくりでお腹一杯になる。スープ割でほっとした。箸休めに卓上の辛子高菜が良かった。

 やはり歳を考えてあっさりにすべきだった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする