都市と楽しみ

都市計画と経済学を京都で考えています。楽しみは食べ歩き、テニス、庭園、絵画作成・鑑賞、オーディオと自転車

Panaracer Tube R-air 700Cのスローパンクについて:タイヤ交換で解消

2022-10-16 02:06:09 | 趣味

 I’sのオリジナル・タイヤ(親方つながりのPanaracer OEM)Extra Leger( https://cyclesgrandbois.com/SHOP/T700_F23_SS.html ) 3セット(23C、25C、28C)を2015~16年から6年余り使った。軽量化に伴うタイヤ内部の処理のためか薄型チューブ(Panaracer Tube R-air 700C)が張り付きやすく、21回のバルブ・ベース部のスローパンクとなり交換(メーカー対応)を繰り返した。原因はタイヤ内部のバブル・ベースに当たる部分の塗膜が禿げ、チューブの固着がさらに起こりやすくなったと推察される。(データと写真がありPanaracer にも連絡済み)

 今回は信頼のおけるコンチネンタルのベストセラー Continental GRAND PRIX 5000 25C &28C black/transparent skin の2セットとPanaracer Race A EVO3 23C(試供品)にした。22年3月に交換し、薄型のため空気抜けが早く5月と8月に空気を7Bar入れたが、9月時点でスローパンクは1台もない。(前は大体6ヵ月で1本のスローパンクの頻度だった)気分は爽快だ。

 よってPanaracer Tube R-air 700C の欠陥というより、Extra Leger タイヤの張り付き(バルブ・ベース当たり面のタイヤ内面が溶解での固着)が原因であったと結論できる。同タイヤは7年前のものであり、現在は改良されているのかもしれない。

 しかし、性能や価格、手間からは代替もある。鉄フレームのRandonneur、Sportif にもContinental GRAND PRIX 5000 black/transparent skinはアメ・サイドで雰囲気も良いためお勧めしたい。コーナーの曲がり方、安定した腰に優れ振動も吸収する(空気圧で変動するが)、R-airも真価を発揮し、柔らかさを楽しめる。

 パンク地獄(がっかりし、またチューブ交換やチューブ送付など手間が多かった)から解放され、ゆったりする

 秋だ、混まない紅葉の穴場を楽しむ準備を

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

串八 烏丸店(京都):久々に夫婦で、禁煙、口開けでゆったり

2022-10-15 02:58:58 | 食べ歩き

 まずは当方だけ生ビール(480円だが量が少ない)

 いつもの、キャベツ(味噌付き)とポン唐から始める。うまい。

 串カツは、季節の舞茸、水茄子などに、キス、こんにゃくなど。精進系が多い。

 ヘルシー・ガーリック・サラダ(レタス、キャベツ、人参、若芽、鰹節、ガーリック・チップ、コーンフレーク、醤油ドレッシング、マヨネーズ)を取る。

 焼き物で、生麩(黒・白の味噌:うまい)、トントロ、烏賊塩焼きにレモン(ソースをつけると屋台の味)、アスパラ・ベーコン

 これに焼きおにぎり2個とビール御代わりで満腹

 二人で5千円はお値打ち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊国祭礼図を読む(黒田日出男):来歴と豊臣家の最後の16年間と秀頼・淀君と高台院の確執が裏に

2022-10-14 02:03:39 | 京都

 豊国祭礼図の豊国神社本と徳川本の比較。さらに、来歴と絵の中に隠された意図も探る。関ヶ原の戦いから大坂城落城まで16年かかり、その間に豊国大明神臨時祭礼があったとは。

 秀頼( https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B1%8A%E8%87%A3%E7%A7%80%E9%A0%BC )・淀君( https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B7%80%E6%AE%BF )母子の大坂城おこもりと京都の徳川方にも顔が効く高台院( https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E5%8F%B0%E9%99%A2 )の対立が裏にある。

 吉田神道(兼俱)が天下人を即に神にする開祖だ。秀吉は「神」として「新八万」を希望していたが「豊国大明神」に落ち着く

 豊臣家と大仏は、最後の輝きだったように思われる:

1595年 方広寺大仏(木製漆塗金張坐像)、96年慶長伏見地震で損壊

1598年 醍醐の花見(以降、赤痢で伏す)、秀頼と徳川の孫娘千姫の婚約を家康に託す、秀吉逝去、「豊国大明神」社に

1600年 関ヶ原の戦い、六条河原の西軍の処刑

1603年 家康征夷大将軍に

1603年 二代目銅製金張坐像は工事中に焼失

1604年 豊国大明神臨時祭礼:家康主催、秀頼と淀君は立ち会わず

1605年 嫡男秀忠が将軍に、豊国神社本作成(翌年奉納)

1611年 度重なる高台院からのすすめもあり秀頼ようやく上洛し二条城で家康と面会

1612年 3代目大仏開眼・大仏殿建立

1614年 方広寺鐘銘事件( https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%9D%82%E3%81%AE%E9%99%A3 )

1614,5年 大坂冬の陣と夏の陣、豊臣家滅亡、千姫助命、豊国社も徳川が取り潰し荒廃

1616年 家康没

豊国神社本:1605年に秀頼と淀君注文、狩野内膳作、片桐攤且元の奉納、高台院を皺だらけで怖い顔に、その他は写実的かつ正確な描写。高台院へのあてつけのような位置付けだ。

https://www.kyotodeasobo.com/art/static/houmotsukan/toyokuni-shrine/01-toyokuni-byoubu.html#.Yzn8cXbP1nI 

徳川本:蜂須賀家政(小六の子、蓬庵)注文、岩佐又兵衛作、徳川につくが豊臣恩顧に中田(小松島 https://www.city.komatsushima.lg.jp/institution/shisetsu/facility102/ )の分祀した豊国大明神之社(1614年 制作もこの頃か)へ奉納、死後高野山高明院(関ヶ原の戦いの時に閑居などつながりあり)に没後豊国祭礼図を寄進か。明治の高明院火災に蜂須賀家援助の返礼に1888年蜂須賀家に豊国祭礼図が戻る。昭和の初め蜂須賀家の売立により徳川黎明会に渡る。

有名な、「かぶき者の乱闘」の朱鞘に「いきすぎたりや廿三 八まん ひけはとるまい」は摂関家として23歳で亡くなった秀頼をさし、「八まん ひけはとるまい」は大坂夏の陣のことか。(手勢が約8万人、それとも秀吉が「新八幡」を望んでいたためか)近くに淀君の手が出る手輿も、卍紋の蜂須賀と梅鉢紋の前田が止めようとするのも描かれている。https://bunka.nii.ac.jp/heritages/detail/18957 

 16年間の豊臣末期の時代と、大坂城にこもっていた秀頼と淀君の母子関係により不満が鬱積し、豊臣家の象徴である豊国神社と再建( https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B1%8A%E5%9B%BD%E7%A5%9E%E7%A4%BE_(%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%B8%82) )にこだわった様子が伺える。権勢を誇る 梵鐘の事件が豊臣の滅亡につながり、さらに家康も「成し遂げた」と思ったのか亡くなったのは「因果は巡る」とか「人を呪わば穴二つ」としか言いようがない。高台院のみがこの荒波を乗り切った。

 真相はともかく、絵図からの読み取りが面白い。この作者の三部作シリーズは洛中洛外図もある。

 なお、上京・下京による風流の情景の部分など、当時の風俗の貴重な資料でもある。今度ゆっくり見よう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浪花古市庵 阪急うめだ本店(大阪):箱寿司は量も質も疑問

2022-10-13 02:46:28 | 食べ歩き

 台風来襲のため晩御飯に箱鮓(なれ寿司の詰合せ 浪花寿司(972円)を購う。自家製の生姜を添える。

 5個が4段(1つは醤油など)の19個。穴子、玉子、白身、鯖、サーモン、朧昆布、海老、紫蘇巻など( http://www.koichian.co.jp/goods/?cid=1&gid=&page=6 )

 小さめのため、男性の夕食には量が足りない。

 それぞれの具が薄く、食べ応えがない。

 酢の加減がぼんようとしていて、きりっとした箱鮓のうまさがない

 これなら吉野鮓に行った方が良かった

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々のLPの滑らかな音に癒される、CD16SEの最近3度目の修理が再度

2022-10-12 02:02:34 | 趣味

 CD16SEの修理の1回目はマランツ系により2006年、2回目は吉田苑により2019年の修理( https://blog.goo.ne.jp/n7yohshima/e/e9f2453435b320655adf11ac8589ab96 )と修理の調整( https://blog.goo.ne.jp/n7yohshima/s/CD16SE )、それから1年。寒冷時と高湿度の折、読み込みをせず、DISCインジケーターとERRORインジケーターの両方が点灯する。どうも、クランプが怪しい。10日ほど入院し、クランプ部のゴムとプーリー研磨の修理、27年ものであり手間はしょうがない。今作ると100万円の内容という。まだまだ愛用するつもりだ。吉田苑ありあがとう(費用:段ボール・エアキャップなど込み 1万円程)

 久々にThorensTD320にLPを置き、始動しベルベットで拭く。SME3009Rとその先のOrtfon MC20SⅡをそっとアーム・リフターで降ろす。

 Harmonia MundiやPhilips、SeonでMozartを聴く。特に、四重奏の弦の音が艶っぽい。昔はこんなに丁寧かつ、神妙に聴き入ったのが良くわかる。

 空気感が違い、ほんわりと香りが漂う気分がする。これは良い、酒を呑んでゆったり聴くと天上の音楽。

 しかし、手間はかかり、25分位で裏返す、針先をアルコールで拭くのも老眼には面倒だ、あまり酒は呑めない。

 CD16SEは修理され、すっきりと鳴るはずと思ったら修理搬送後に電源が入らず再修理

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸川 ならまち店(奈良):建物が楽しめ、鰻もうまい、和める

2022-10-11 02:45:06 | 食べ歩き

 明日香の観光からならまちへ。お昼が蕎麦で軽かったため16時に入る。靴を脱いで上がり、椅子席を選び、足を休ませる。丸い悟りの窓がある壷庭の風景や、お手洗いからの洋館も楽しむ。                                                                                             

 ひつまぶし(3,700円)と瓶ビール(620円)で和む。出汁は声掛けで熱々が用意されるのが親切。焼き置きのようだが、太目の鰻半身が入る。厚みは普通、嫌みのないお味。

 一杯目は山椒で楽しむ。二杯目は分葱の小口切りと本山葵がうまい。三杯目はゆっくり、出汁を3回に分けて賞味する。

 肝吸いの出汁が良かった、羅臼と本節だと思う。

 一時間半ゆったりする、建物も良い、サーヴィスもこまやか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岸田首相のリカンレント1兆円(5年間)に訝る:企業より大学教育に使うべきだ

2022-10-10 02:00:13 | マクロ経済

 企業が、終身雇用・年功序列制・退職金の3点セットにて企業に尽くす「就社」を高度成長期以降70年近く、2世代を越して続けてきた。ところが、今度はこのメンバーシップ制(4月採用、定期異動、OJT、職位のピラミッド構造)がJob制に変わり常時採用、転職、ICT対応、職務給とフラットな組織・チーム形成が前提と変化しつつある。野球から、サッカーへの転換のようなものだ。

 この教育対応には

①リカレント:企業が実施、ICT対応など 

②リスキリング:自分で勉強、生涯・最新教育対応

③高度な教育:大学などと社会人対応

がある。

 岸田としては、企業の手助けと給与アップには①リカレントが良いと思ったのだろうがそうはいかない。40代以上の出世の先が見えた社員などICTを学んでも挑戦する意欲が低い。学びのモチヴェーションがあまりない。必要不可欠なら対応するだろうが、その間の業務は止まる。

 例えば、医薬の黒字リストラは、新しい商品の提案力と説明力のあるMR確保を狙っている。KKD(経験・勘・度胸)や、GNN(義理・人情・浪花節)営業しかできない人材は、新規の製品マーケティング能力がないためリストラされる。

 このような世代にリカレントは効果がない。むしろ、リストラと再就職支援、学び直し支援の②リスキリングの方が切迫感もあり効果的だ。ただし、50代で難関資格(弁護士、会計士など)を取得しても職務経験がないため、「新人」の給与だ。

 

若い世代はいろいろJob制で②リスキリングにて資格や知識を増やし、自分の価値を高めようとする。ここへの補助は効果があると考える。つまりは、社会人学習の補助だ。育児対応として、学習者の保育園などへの優先入園も効果的だ。

 

さらに、③の高度な教育について、我が国では大学教育への公的支出の割合が低い。OECDの先進国ではGDPの6%程度が、我が国は4%以下しかない。( https://www.oecd-ilibrary.org/sites/12d19441-ja/index.html?itemId=/content/component/12d19441-ja )これが、教育の内容の低下と、教育格差の拡大(つまりは所得格差の拡大)を生んでいる。( https://blog.goo.ne.jp/n7yohshima/e/44ef3f721ffd27d5fdccb7f3a39271a6 )

また、社会人MBAなど、再教育も更なる補助の対象としたい。世の中、VUCA( https://mba.globis.ac.jp/careernote/1046.html )の時代、自分を守るために「考える」力が必要だ。また、今後の基礎研究などノーベル賞候補を育成する研究者の育成・雇用が必要だ( https://agora-web.jp/archives/221002020345.html )。

 岸田は短期的なバラマキ政策提案が多く、長期に我が国を良くするような政策や思考がないのではなかろうかと訝る

 早稲田の「進取の精神」を全く感じない、聞くだけでなく考えよ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あすか夢販売所(奈良):駅に近く便利

2022-10-09 02:11:26 | 食べ歩き

 五平餅(150円)は焼くのに10分かかる。醤油と味噌の味がある。味噌にした。焼いた五平餅に味噌だれが乗っかっている。白川郷で食べたのは、全部にたれをつけて焼いていた。これはこれでおいしい

 荊妻は、あすかルビー苺とバニラのソフトクリーム(350円)晩夏にうまいようだ。

 スーパーではパラペーニョや黒ニンニクを物色。

 飛鳥駅に近くて便利、亀石に至る道が整備されている

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山科の琵琶湖疎水を走る:25C Allegretta

2022-10-08 02:14:45 | 京都

 日岡峠を抜けて、ミネルヴァ書房の先から山科の疎水沿いを走る。25Cのタイヤでぎりぎりの土の道。Continental GRAND PRIX 5000は振動吸収が良く、縦に高い断面のためか坂道も楽に登る。

 疎水沿いは桜が多く、まだ緑のシェードとなり涼しい。涼風を楽しみ疎水はゆったり流れる。お目当ての柿はまるでない。毘沙門堂の坂を上がり、さらに西の登山道の入口までゆったり。折り返して、旧東海道を大津方面に。四ノ宮中在寺町地蔵堂を見て、四宮川沿いに下り、柿を探すがない。

 山科南団地あたりまで来て、蓮如上人御廟所を回り、山科といえば本願寺と歴史を思う。この後に石山本願寺(大坂城)だ。お昼は、とんかつ屋に。

 帰りは、満腹でありゆったり。坂は登りも楽だが、下りは結構スピードがでるためブレーキをかけっぱなし。昔みたいには飛ばせない。

 三条白川に曼殊沙華を見つける。きれいな写真が撮れた。反対側の柿は10数年前に描いた。

 雑用を片付けて、シャワーに。ひさびさの自転車で腰と背中の骨が痛い。サドルを下げ、ハンドル・ポストを上げるべきかもしれない。いつまでも同じ体勢がとれない。

 さわやかな秋

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手打ちそば処一源庵(奈良 明日香):麺がいまひとつ、汁と蕎麦湯が良い

2022-10-07 02:10:39 | 食べ歩き

 11時過ぎに入り、ほぼ満席に。もり(700円)、ハイカラそば(700円)にする。店内は素朴、コロナ対策に天井からのヴィニールで席を隔離。

 純米大吟醸(500円:常温、1合弱をぐい吞みに)、香りはあまりなく強めのお味、揚げ蕎麦付きでお得

 もり蕎麦はつゆは厚みがあり良い。蕎麦は均一の太さで機械切りか乾麺かと思った。香りが無く、小麦粉が多いように感じた。二八とは違うお味だ。量は多い。薬味の博多葱は弱い。白葱が欲しい。練わさびのため、温蕎麦の七味を使う。蕎麦湯は濃くて、出汁のうまみを味わえた。

 ハイカラそばは普通、揚げ玉が一般品みたい残念。

 かめそばか合い盛が人気のようだ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK系しか見ない、民放はCMと内容が嫌い

2022-10-06 02:13:19 | 世情

 最近、ニュースとBSの自然系(登山、緑、旅行)などNHKしか見ない。

 というのも、民放ではクイズの答えや店舗の紹介の前になるとCMが入り、しかも繰り返しで時間の無駄と感じている。

 また、CMも昔は放送時間が夜だけだった、ネットの手軽な祭礼案内、シルバー向けおむつや入れ歯と補聴器関係、不安をあおる健康食品の案内、過払い金などの弁護士広告など、不愉快になるだけだ。

 B/Sでは「世界ふれあい歩き」( https://www.nhk.jp/p/sekaimachi/ts/NJVPP9ZYK6/ )が良く、海外旅行に行けない無聊を慰めている。百名山など登山ものも面白い。歴史もの(杉浦司会)の「英雄たちの選択」( https://www.nhk.jp/p/heroes/ts/2QVXZQV7NM/ )や織田裕二の( https://www4.nhk.or.jp/P6897/ )もKing Crimsonの21st Century Schizoid Man( https://www.youtube.com/watch?v=7OvW8Z7kiws )とともに好きだ。

 地上波NHKでは、鶴瓶、ブラタモリや、あしたが変わるトリセツショーの石原さとみ、なども良い。

 民放では例外的にキャノンの日曜18:00の世界文化遺産が秀逸だ

 大体、読書の合間に見るのが多い、民放で好きなのは大食い位だ。ひな壇に役者や芸人が並ぶ番組は大嫌いだ、何が面白くて笑っているのか分からない

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

粋麺あみ乃や 西大寺駅店(奈良):駅そばとして普通、揚げ玉がうれしい

2022-10-05 02:09:51 | 食べ歩き

 きつね蕎麦(400円)を5分で食べる。

 蕎麦はしゃっきりの五分くらい蕎麦粉の細目。きつねは大きめ。天かすも入れてもらう。

七味があったが一味に近い。胡麻を入れると変化があり良かった。

 汁も嫌みもうまみも薄いお味

 急いで食べるのに好適

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本生命淀屋橋ビルを見学

2022-10-04 02:12:11 | 都市開発

 この8月に竣工したビルはもともと日本生命日立ビルのあったところ。地下の京阪の飲食街(鳥焼きが有名だった)や髙島屋サンローゼのB1~2階(デパ地下、化粧品、レストラン街を想定していた)の賑わいとカレーの匂いが懐かしい。

 これが激変し、ワンフロア474坪(奥行18m)25階建てオフィスに建て替わった。京阪からの通路もすっきりし、サンクンガーデンに至る。1階は隣接ビルとつながるアーチがかかるプロムナードがある。

 日本生命関連の6棟の建物周りは、御影石のビルに囲まれた落ち着いた雰囲気の歩行者空間が整備されている。大阪船場の雰囲気とは一味違うが、近くには洪庵や大阪の目抜き通りだった高麗橋通もある。

 ビルは4隅にダンパーを設置し長周期振動に対応した制振構造で、72時間のBCP対応も備えている。キー・テナントは大林組(3~11F 4,105坪)で設計施工も担う。

 リーシングも好調、竣工時95%(全体10,709坪)は立派だ。やはり、御堂筋線と京阪に直結の利便性によるところが大きい。

 基準階を拝見したが、500坪弱だがすっきりと使える。奥行18mはコア側に打合室や役員室の配置もできる多様性がある。また、間仕切りに対応した36ゾーンの個別空調はフレキシブルな区分ができる。

 東側には生駒山系が望め、北側には土佐堀・堂島川と梅田・天満が望める。

 いいビルになった、後輩も満足げだ、12,200歩ちょっと疲れる

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸元町別館 牡丹園 大阪梅田エスト店:春巻きと中華丼もうまい

2022-10-03 02:09:12 | 食べ歩き

 荊妻と11時口開けに1,100円のランチを楽しむ。春巻き2個(4切れ)とワンタンスープ(5個入り)、中華丼と牛バラご飯(それぞれ大盛)にする。

 春巻きは外がカリカリ、中がしっとりでうまい。取り皿をもらって分け合う。中華丼は烏賊や海老が入っており変化がある。

 二人で満腹、食後のお茶がおいしい。すぐ、満席近くになる人気店

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪本町の相愛学園と大成建設の一体開発に思う:都心回帰か竹中はどう出る

2022-10-02 02:33:42 | 都市開発

 相愛学園は本町にあるが、南港にもキャンパスがあり竹中工務店の設計施工だ。今回、御堂筋沿いの大成建設のビルと一体で相愛学園がタワーを建てる。( https://saitoshika-west.com/blog-entry-8293-2.html )容積率は1,260%であり、一体化敷地のメリットがある。容積配分では相愛学園のキャンパスのネット面積は6,700坪と推察される。

 南港のキャンパスは都心から遠く、乗り換えもあり本町が人気だろう。京都の同志社も立命館も遠隔キャンパスから京都の都心や茨木に回帰している。東京では、中央大学、青学をはじめその傾向は先んじていた。

 竹中工務店も、相愛学園第二期開発として本町通側の開発を手ぐすね引いているのかもしれない。そうなると、南港キャンパスはどうなるのだろう。

 ただし、相愛学園と大成建設はよく知らないが、竹中工務店の用地は北御堂(西本願寺)からの借地だ。

 大学も少子化のなか競争だ、歴史からの位置付けか、独自性がないと残れない。しかも、教える内容が実務的ではない。

 U.S. Top 10 MBAの授業料は2千万円になった、30年前の5倍だ。給与も高いのを狙う訳だ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする