みみずのしゃっくり

みみずのしゃっくりのように役に立たないことを不定期に書き込むブログ。
専属スターはいませんが、猫っぽい内容です。

ななみみず前身「みみざこ連」




仔ニャンコ・仔ワンコが新たなお家に迎えられるには、いつ頃が良いのでしょうか?
いわゆる「8週齢」問題については、こちらをご覧ください。六つ子の仔猫の動画もあります。

最新記事は、この下です↓
通常1日おきに更新の予定ですが、2日おき、あるいは3日おきになることもあるかも・・・(^v^;)

なれのはて

2008-12-07 | そこらへん
         メールどころかファクスも電話も無かった時代、それなりに世の中回転していたのに

         これらの装備に慣れて頼りきっている現代、突然それらが不通になると・・・ 

         11月末プロバイダーのところで、プログラムの間違いがあったらしいのですが

         初めて携帯を買って連絡、メールとネットは復活したものの電話とファクスまだ不通

         12月1日、プロバイダーのサービスセンターに行ってみました


         サービスセンターはこの中にあります
         


         実は、都市ガス貯蔵のため1896年から1899年に建造された4基のガスタンクの「なれのはて」

         建設当時はヨーロッパ最大のガスタンクだったそうです。

         1978年、歴史的ランドマークとして文化財保護の指定を受けたガスタンク群は

         1984年まで現役で、その後、貯蔵技術の向上、都市ガスから天然ガスへの切り替えなどで引退。

         暫くは映画のロケなどに使われていましたが、1995年から再開発プロジェクトがスタート

         2001年に正式オープン。ショッピング街や集合住宅となっていて、学生寮もあります。


         元タンクの外側にペタッと?ひっつけた集合住宅
         


         ひっついているのはタンクB(手前はタンクA)
         


         で、サービスセンターへ行ったら「技術的な問題は受け付けられません」と言われ

         仕方ないので、慣れない携帯のため追加カードを買って帰宅すると、暫くして

         プロバイダーから「開通しました」という電話がありました(ウレカナシイ)


            


         元タンク内部の様子はリンクの画像をご覧ください。
         Wikipedia画像:ガスタンクAの内部(ショッピング街でない住宅部分)
         Wikipedia画像:4基のガスタンクの「なれのはて」を上から見たところ

         Wikipedia:Gasometer, Vienna(英語)その他の画像もあります