みみずのしゃっくり

みみずのしゃっくりのように役に立たないことを不定期に書き込むブログ。
専属スターはいませんが、猫っぽい内容です。

ななみみず前身「みみざこ連」




仔ニャンコ・仔ワンコが新たなお家に迎えられるには、いつ頃が良いのでしょうか?
いわゆる「8週齢」問題については、こちらをご覧ください。六つ子の仔猫の動画もあります。

最新記事は、この下です↓
通常1日おきに更新の予定ですが、2日おき、あるいは3日おきになることもあるかも・・・(^v^;)

あしぶくろ

2010-11-13 | おきにいり


 日本では珍しくない足指分割式ソックス 

以前に「多分ヨーロッパには無いでしょう」とシュバルツママさんが送ってくださったものです

確かに、私の知る限り、ヨーロッパにはありません!

指ソックスなどの名称があるようですが、手袋を足用にアレンジした感じなので「あしぶくろ」
注:足袋と漢字で書くとタビになります


甲斐犬シュバルツくんのママなのでワンコ模様


張子の犬さん


鞠と遊ぶワンコ



他にもステキな和風模様のもの、水玉模様などあるのですが
写真を撮ろうと思った時点では、もう使っていたので、犬さんの2点だけ撮影。
(それも実は1年前のことです)

この「あしぶくろ」が優れているのは自立の思想に裏付けられている点です

手の指は5本が自立していて、夫々の役割を心得ています。
それに比べ足の指は、放っておくと、互いにベッタリ寄りかかって、個々の指としての自覚がありません。せいぜい、時々足袋や下駄、草履などで自立する親指に多少自意識がある程度。
ところが、この「あしぶくろ」を履かせてやると、俄然、夫々の指が「自立の思想」に目覚めて、シャキーンとするのです。「そうだ、自分も独立した1本の指なのだ!」
それで、私は「あしぶくろ」ファンになりました。唯一の問題は、左足の中指が、やや鬱傾向で曲がっているため、履くときにつっかえることです。これは「あしぶくろ」のせいではなく、足指の性向によるものです


以前のシュバルツくんの記事
名犬と美女
名犬年賀
ネズミ取りの名犬


     


前々回と前回アップした保護猫もみじちゃん、もうお家が決まりました




先住猫さんがいらっしゃるので、お試し期間が設けられるそうですが
先住猫さんと仲良くなって、元気で幸せに暮らせますように