みみずのしゃっくり

みみずのしゃっくりのように役に立たないことを不定期に書き込むブログ。
専属スターはいませんが、猫っぽい内容です。

ななみみず前身「みみざこ連」




仔ニャンコ・仔ワンコが新たなお家に迎えられるには、いつ頃が良いのでしょうか?
いわゆる「8週齢」問題については、こちらをご覧ください。六つ子の仔猫の動画もあります。

最新記事は、この下です↓
通常1日おきに更新の予定ですが、2日おき、あるいは3日おきになることもあるかも・・・(^v^;)

仔象さんの第2波

2020-10-25 | その他

ヨーロッパは目下、Covid-19パンデミック第2波で大騒ぎです
春のロックダウンで経済的に大打撃を受けた後なので、第2のロックダウンは避けたいと、どの国も必死ですが…


こんな風に…猫も杓子も犬もマスクしてます









夏の頃は、公園にこんな「公円」を描いて距離を保つようにしていたのです。
現在、感染数が急上昇している原因のひとつ(あるいは主な原因?)は、秋になって屋内に人が集まるようになったことです。






既に完治して他に感染させる危険のない人まで「感染するといけない」と避けられる傾向があるとのことです。






第2波の深刻化を避けるため、どの国も対策で大騒ぎ。「ベビーエレファント」という「合言葉」が出現しました。
最低限、仔象さん1頭分の距離を保ちましょうというわけです。






オーストリアでは「コロナ特別切手」が発行されました。現物は見ていません。多分すぐに売り切れるでしょう。
トイレットペーパー柄の下地にベビーエレファントというデザインです。
こういうのはコロナ便乗商法とでも言うんでしょうか


オーストリア政府は、ハロウィンのパーティーをしないように、秋休みは家で過ごすように、と呼びかけています。
(秋には各学校ごとに独自の休日が設けられていましたが、今年から全国統一の秋休みとなりました:10月27日~31日)

10月26日はオーストリアの永世中立を定めた国家条約発効を記念する祝日で、毎年、王宮前の広場「ヘルデンプラッツ」にオーストリア軍の戦車、ヘリコプターなどが展示され、多くの市民が集まる人気の高いイベントなのですが、今年は軍が「広場に集まらないように」と呼びかけています。

数年前からサマータイムの是非が議論されていますが、今年も惰性でサマータイムが始まり、10月最後の週末に時計を戻して冬時間になります


東洋経済Online10月21日の記事にヨーロッパ諸国の状況が紹介されています
ロイターHPにもパンデミックの推移が詳しく紹介されています


画像はいつものHPからです