「さつきねこ」のついでに、手持ちのニャンコDVDをアップしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
と言っても、たったの2ケです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
アリストガッティ(原題「アリストキャッツ」、日本題「おしゃれキャット」)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/af/dd5412144e37d8b19851bc3739121553.jpg)
ガッティはガット(猫)の複数形(雌猫はガッタ)。原題もイタリア語も直訳すれば「貴族猫」。古いディズニー・アニメですが、ニャンコがみんな可愛いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
ダッチェスと3匹の子供たち、大抵の言語では原語版を用いているようですが、イタリア語版では、ドゥケッサ(母:ダッチェスのイタリア語)、ミノー(おしゃまな女の子)、ビゼー(ピアノを弾く男の子)、マティス(絵を描く男の子)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0101.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0101.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0101.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0101.gif)
ダッチェスと子供たちを助けるオス猫トーマスも、イタリア語版ではロミオ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
トーマス=ロミオの仲間たちが演奏するジャズがステキですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
アマゾンでスペシャル・エディションが購入可能
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
イル・ミオ・アミーコ・ガット(猫は友達)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/6d/558038dcefe0932240e3f355a806f178.jpg)
ディスカバリーチャンネルのドキュメンタリー映画をDVDにしたもの。
そう言えば、黒澤明の「まあだだよ」もDVDを持ってます。可愛がっていたノラが失踪し、百先生と弟子たちが必死に捜索するところでホロリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
ついでに文庫本「ノラや」も読みましたが、ノラさんは帰ってこないし、クルさんは亡くなるし、読むのがつらくて、読み終わるまで随分日数がかかりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_6.gif)
ここらへんでは、ニャンキャラグッズっていうと
キティちゃんの独壇上です
猫さんの縫いぐるみは、まだ見かけないな、探し足りないのかな
100均で売ってたシールについ手がでそうに・・
5才だから自粛しましたけど・・・(・▽・)
メディアでは、猫さんの可愛さを強調しようと
仔猫オンパレードにする傾向がありますが
このDVDは成猫さん主体で、仔猫も出てきて、とても良くできています。
そうそう、お風呂に入れない話は随筆の方に繰り返し出てきますね。
その気持ち良く分かります
マイナーなイギリスの作家ヘンリー・ウィリアムソンの「カワウソのタルカ」(英語版)
何年も前に買ったのに、ページをパラパラめくってタルカが最後は猟犬に追われて死ぬ・・・ってのが判っちゃったので、いまだに読めません
「まあだだよ」は、いなくなった猫が毎日のっていたお風呂のふたを見るのが辛くて、お風呂に入らないとか。
ほんとに身につまされてほろりとします。
動物が出て来るお話は、最後亡くなっちゃう場合も多くて、読むのが辛いです。
そういうお話でも須藤真澄さんの漫画『長い長いさんぽ』は名作です。
やっぱり辛いけど^^;