聴覚に関する話が続いたので、視覚の話で気分転換
もう何年も前でありますが、ルーブル美術館で
ほかはどうでもいいから、これだけ絶対見るぅぅぅ
と、突進したのが、下の絵です(モナリザなんか、どうでもいい!一応見たけど)
ジョルジュ・ド・ラ・トゥールのマグダラのマリアです。
当時、パリの友達に絵の前で写真を撮ってもらったのですが、本人が入っているのはマズイし、それに、実は、どこにしまってあるか不明なのです
ラ・トゥールの絵は、ロウソクの光による夜の情景が見事です。私は勝手に「ラ・トゥールの夜」と呼んでいます。
「ラ・トゥールの夜」をアップすると、セットで私のお気に入りになっている「昼の画家」も思い出してしまいました。
ヤン・フェルメールです。
小説がベストセラーになり映画化された「真珠の耳飾りの少女」も代表的名作ですが、「フェルメールの昼」は他の名作でないと味わえません(目で味わう)。
牛乳を注ぐ女
「ラ・トゥールの夜」と「フェルメールの昼」はアルプス以北の普遍的な光を表現しているように思えます。私の好きなティントレットの光は全く違うものです。
画像はいずれもWikipediaのフリー画像です。
Wikipedia:Girl with a Pearl Earring (novel)
この本はロンドンの友達からもらって読みました。フェルメールという、史料の殆ど無い謎に満ちた人物の伝記でない伝記で、本当の主人公は名画そのものだと思います。フェルメールの絵のように緻密な静寂に満ち溢れた物語です
蛇足ながらラ・トゥールも史料のない謎の画家です
フェルメールの傑作「絵画芸術」については憧れ1にアップしてあります
不思議な絵ですね。
フェルメールは製作当時はもっと明るい色だったとか。
その明るい色に復元したコピーの展示会を先日やってました。見てはいないのですが^^;
歳月が経つと共に、地塗りのこげ茶が表面に染み出して
だんだん暗くなると聞いたり読んだりしたことがあります。
近代になって地塗りが白になったようで・・・
現代では、白で地塗りし枠に張ったカンバスを普通に売ってますよね。
キリスト教や神話の登場「人物(または神物)」には、色々「付き物」があります。
聖マルコとライオン、聖ルカと雄牛、聖ヨハネと鷲など。
金太郎さんのマサカリみたいなもの?
マグダラのマリアの「付き物(シンボル)」のひとつがドクロらしいです。
「メメントモリ」の意味もあるでしょう。
メメントモリについてはWikipediaでご覧ください
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%A2%E3%83%AA