古い表紙の頃、知り合いのため、こんなクリスマスカードの原画を描きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/bf/4ae19c560bd676a4bdd760a6b6e92061.jpg)
御存知、歌舞伎十八番のひとつ「暫」の鎌倉権五郎景政さん・・・のつもりです、下手ですけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
いまさら説明するまでもないのですが、悪人が善人を殺そうとしていると、花道の奥から「しばらく」と声を掛けて鎌倉権五郎が登場し、花道を通って舞台に出ると、悪人をなぎ払って善人を救うという、とてもシンプルな勧善懲悪劇。
ストーリーがシンプルな分、極端に誇張された衣装や大道具・小道具、役者の仕草を見て笑うための演目と言えるでしょう。
設定では、権五郎さんは前髪立ちの若侍だそうですが、豪快な衣装に大仰な髷で、絶対持てない長い太刀を佩き、悪人をバッタバッタと切り捨てると、張りぼての首がコロコロ転がるグロテスクな滑稽さが・・・何と言うか・・・一応楽しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_mi.gif)
モンペは、ここら辺では買えません。日本から送ってもらったものです。また復活の兆しもあるようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/2a/02c9dd3bd0f895b766d59553b87734b4.jpg)
伝統の日本食が健康食という認識が広まって、リフォームハウス(健康食品や安全な日用品を専門とする店)には立派な梅干があります。
パック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/29/30390fff78f0cfe453c14e596c4a48fc.jpg)
蓋を開けたところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b7/7872d42490efdf3525aff56d66161844.jpg)
大量に食べるものではないので、このパックひとつで暫くもちます。
前回の苺、おいしそうです。酸っぱいのも好きですが酸っぱすぎましたか?
歌舞伎とか、昔は時々観に行っていたのだけど、
最近記憶にある限り全然観てないですねえ。
好きな役者が今の世代にはいないっていう事と、
先立つものが. . . っていう二大理由があるからかな。
シンプルで美しい絵ですね。
ヨーロッパで着るとユニークなファッションになると思うのですが
モンペは目下、部屋着として愛用しております。
野生イチゴは酸っぱいだけでした。
イチゴミルクにすれば良かったですね
日本の大粒イチゴは甘いのでしょうか?
ここらの大粒イチゴは硬くて甘くないのです
写楽の役者絵みたいのを描くのは無理なので
暫の隈取を中心にして衣装を付け加えたものです
歌舞伎は江戸時代の町人文化の頂点のひとつだと思いますが
現代のメディア社会に合わせようとすると
江戸時代町人文化の核心からはずれていくかなぁ