みみずのしゃっくり

みみずのしゃっくりのように役に立たないことを不定期に書き込むブログ。
専属スターはいませんが、猫っぽい内容です。

ないもの

2015-06-18 | ことば

今回は写真もラクガキもありません。「無い」内容だからです


NHKではテレビでもラジオでも色々な語学講座がありますね。
ここではテレビでもラジオでも、全く語学講座がありません。

でも、私の友達や知り合いは大抵数ヵ国語を話します。


テレビやラジオのかわりに、色々な語学学校や国民大学の語学コースは沢山あります。

幾つかの国民大学は、とりわけ多くの語学講座を提供しています。最高250言語まで・・・
ウィーンでは250の言語が話されているのだそうです。

確かに、外出すれば知らない言葉が聞こえてくる街ですが、250もの言語が話されているとは

語学講座の多い国民大学では、本当に珍しい言語のコースがありまして、ヨーロッパの主要言語や東欧・バルカン諸国の言語、更に中東から中央アジア、東アジア、アフリカの言語が並んでいて、オック語なんていう南フランスの方言もあります。
但し、プログラムにある語学講座が常時実施されているとは限りません。最低受講者数3人という下限があるからです。

私がマルクス・アウレリウスに憧れて、古代ローマの知識人と同じように(?)古代ギリシャ語を勉強しようとコースを申し込んだとき、希望者が私ひとりだけで、クラスは成立しませんでした。
もちろん、オーストリアの大学は聴講は自由ですから、大学の古代ギリシャ語の授業を探せば良いのですが、横着で、そこまではしませんでした
国民大学のアラビア語の場合、毎学期、初級クラスは必ず成立するのですが、大抵の人が初級でやめてしまうので、続きがありません。ひょっとすると最近は状況が変わってきているかも知れません。

以前に知り合いから聞いた話では、その人が趣味にアイルランド語コースを申し込んだところ参加者2人だったそうですが、先生が熱心で、2人に自宅でアイルランド語を教えてくれたそうです。アイルランド語はケルト語起源で、英語とはちょっと違うのです。

私はウィーン大学でイタリア語を第二外語に選んだため、少しフランス語も分かりますが、文法も少し勉強しようと、フランス大使館文化部のフランス語コースに通ったことがあります。同じクラスに、台湾からの留学生がいて、休み時間に漢字で筆談していたら、フランス語の先生がビックリしていました。
イタリア大使館文化部もイタリア語コースを行っており、長年通いました。
日本大使館文化部で日本語講座はしないのですかと尋ねたところ「予算がありません」と言われましたが、これも今は状況が違っているかもしれません。


ラジオのオーストリア第一放送(NHK第一に相当)では正午の1時間ニュースの最後に3ヵ国語(ドイツ語、英語、フランス語)のニュースがあります。


以前、地下鉄で本を読んでいたら、向かいの席に座った人が携帯電話で話し始めました。本を読みながらで、当人を見たわけではないのですが、どうもアラビア語のような知らない言語で話しています。で、突然、その人が流暢な英語を話し始めたので、見上げなくても、ユダヤ系アメリカ人かイスラエル人だろうと判断しました。ヘブライ語アラビア語は親戚なのです。
前にアップしたパレスチナ支援グループのユダヤ系アメリカ人は、ずっとアメリカ育ちで、ヘブライ語は話せません。

私のPCの「守護天使」であるシリア出身の友達はアラブ人ではなくアッシリア人の末裔で、アラム語(キリストさんの話した言葉)が話せます







最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (めんまねえちゃん)
2015-06-18 23:44:26
語学には憧れがあるものの(本や映画が好きなので、もしできることならば言語でという憧れが強かったり)、銅も今の所才能がないようです。
違うのかもしれないけど、語学も才能のような気がして(逃避)。なので、今回のようなお話は大変憧れるしうらやましいです。
時間は有限で、しかも私はたいそう時間の使い方がへたくそなので、しなければならぬことややりたいことの優先度合いが高い物(物作りとかその他)をやると、
語学を学ぶ時間がなく、とても残念です。
オック語はこの間読んでいた小説に出てきました。中世や古語などを学ぶと、本当に時間がいくらあっても足りませんが、もしも人間にもっともっと時間があったら学びたいなあ。いやでも、時間があったらその分グウタラしてしまうだけかもしれません。

追伸、イチゴですが、日本の大きいの、酸っぱいだけのものもあるものの、変に甘くて酸っぱさがない、さとうのような味のものもあるのです。だから、甘酸ほどよいのはなかなか。高級なものだと美味しいのも知れません。
返信する
めんまねえちゃんさん (ななみみず)
2015-06-19 03:24:57
私、自慢じゃないが非常に横着です
言葉だけは下手の横好きで続いていますが・・・
人生はたった1度で短いから
一番やりたいこと優先ですよ
とはいえ、私の一番やりたいことは怠けること
それでは健康に悪いと思って辛うじて動いています
私は一度少し独学したロシア語が好きなんですけど
今から再開するのは億劫だぁ

イチゴに限らず、ひょっとして何でも
スーパーでなく、高級食品店へ行けば美味しいのかな
返信する
Unknown (めんまねえちゃん)
2015-06-19 20:47:22
間違えてましたー!
言語で、となってるところ「原語で」でした。ごめんなさいね。
時間がたっぷりあったら、私結局たっぷり怠けるだけかもしれません. . .

ロシア語は知人のおねえさんが通訳をなさっているのですが、(ロシア映画とか一部好きなものがあったりして、
あと美術系のほうでもロシアに興味はあるものの)
私にとって大変難しい言語です。英語も難解、私にとっては. . . なのですが。
返信する
めんまねえちゃんさん (ななみみず)
2015-06-19 22:03:20
はい、文脈から分かりました
そうですね、動物は本来怠ける方へ傾くもの。
襲われる心配の無い大型肉食獣(つまり大型猫)の皆さん
食料調達のほかはゴロゴロしてますもんね

私の独断と偏見でイタリア語は非常に美しいと思うのです。
で、ロシア語は北方系の最も美しい言葉と信じています。
英語は、あまり簡略化(ダレている)していて難しい
日本人が英語が苦手としたら
複雑怪奇な日本語に比べて英語が易しすぎるからです!
ということにしましょう
返信する

コメントを投稿