みみずのしゃっくり

みみずのしゃっくりのように役に立たないことを不定期に書き込むブログ。
専属スターはいませんが、猫っぽい内容です。

幼児販売

2012-02-08 | かりいぬ

エッ!?と驚くタイトルにしてみました。

「仔犬販売」なのですが、まだ小さすぎる仔犬を販売するのは幼児販売と同じことです。

随分前に、このボログにアップしたセンセーショナルな写真を、もう一度(あるいは初めて)ご覧ください。
人間の子供だとショッキングな事態であることが一目瞭然ですが、いたいけな仔犬ちゃん、仔猫ちゃんを道端で販売するとしたら、写真と同じことです。

私が定期的にカンパしている動物保護団体でも、注意を呼びかけています。

赤字で大きく「ご用心!」


何に「ご用心」なのかと言うと、まだ動物愛護法規の極めて不十分な東欧の悪質ブリーダーが、劣悪な条件下で生まれた仔犬たちを、8週齢などよりずっと早くに母犬や兄弟姉妹から引き離し、街道沿いや広場などで、縁日のヒヨコのように売り出しているからです。

追記:ヨーロッパではマイカーで国境を越えて旅行する人たちが多いのです。そういう街道筋の休憩所にある駐車場の片隅などが「幼児販売」の現場になるようです。ほかにも、規制のいいかげんな国なら、町の広場なども現場になるでしょう。

悪質な「幼児販売」について説明するページ


こういう「幼児」たちは、予防注射も駆虫薬投与も獣医の健康診断もなしで売られます。その分安いわけですから、値段につられて安易に買ったり、あるいは善意から「1匹だけでも助けてやろう」と買う人もあるそうです。しかし病気になりやすかったり、社会性が身につかなかったり、後から問題が起こります。いずれにしても、買う人がいるうちは悪質ブリーダーは「幼児販売」を続けるので

道端で商売する悪質ブリーダーから仔犬を買うのはやめましょう
取り締まり強化を求め、悪質ブリーダーをなくしましょう

と呼びかけています。


この保護団体はワンニャンだけでなく、他の小動物や家畜、野生動物も対象に多くの保護プロジェクトを実施しています。


ガチョウさんやウサギさんのプロジェクトも


以下は、このページの概略

羽根布団やダウンジャケットに使われるガチョウさんの羽毛は、生きたガチョウさんから直接むしりとられるのです。他に幾らでも品質の良い代替品があるので、生きたガチョウさんからの羽毛むしりを止めさせましょう。

可愛いウサギさんも、悪質業者のところでは、何頭も一緒に小さな檻に押し込まれて辛い暮らしをしています。全ヨーロッパ一律の保護法規を確立して、檻に閉じ込められた不幸なウサギさんをなくしましょう。



更に、この団体は各国の野生動物保護プロジェクトも実施しています。

ルーマニア・ドナウ・デルタの野生馬保護


ここでは、貴重な野草保護者と野生馬保護者の間に食い違いが生じています。この保護団体では、野生馬が増えすぎて貴重な野草が食べつくされたりしないよう、適度の去勢手術実施によって、野生馬の数を安定した状態に保つプロジェクトを実施しているのです。


私の今年度の「カンパ証」です



以前の記事
よつあし2011
よつあし




            


 「動物愛護票」運動キャンペーン 

「動物愛護法改正で8週齢規制の実現を阻む政党、議員には
投票しません」という声を送りましょう。



詳しくは「ジュルのしっぽ」さんの最新記事をご覧ください



     


ゴマグリモナカのMichimichiさんが描かれた脱原発ニャンコの缶バッジ


必ず身に着けて歩くという方は、下をクリックして申し込み方法をご覧ください。
NO NUKES NECO project
色々な脱原発バッジがあります




最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
エゴに国境はないみたい。 (hana*)
2012-02-08 07:08:09
ARKのオリバーさんが先日の意見交流会で
おっしゃっていた言葉を思い浮かべました。
「いくら救ってもキリがない。一般の人々への啓蒙が大事」
その啓蒙もキリがないんですけど。
人間のエゴに国境はないようですね。
ご紹介されているようなパンフレットはいいですよね。
なにがいいかというと、子どもにも見せられる。
日本にも啓蒙のパンフレットは団体が発行していますが、
なにせ残酷な描写が多く、大人でもショックが大きいのだから、
子どもにはとても見せられません。
かといって子ども用は幼稚すぎるし。
海外の情報はとても貴重です。
ご紹介ありがとうございました。

返信する
hana*さん (ななみみず)
2012-02-08 21:29:42
支援活動にも国境はないようです
良い意味でも悪い意味でも「人間みな兄弟姉妹」
更に進めて考えれば「地球の命はみな兄弟姉妹」です。
啓蒙活動には終りがありませんが
世代から世代へと引き継いで
いつまでも続けていくことが大切だと思います。
啓蒙パンフでも、あまり残酷な写真だと、却って
それを見たくないために現実から逃避しようとする
逆効果になる危険性もありますね。

ところで、道端販売は、地続きの国境を越えて
西欧から東欧へ旅行する人たちがいる
という前提条件で可能になっています。
それを、書き加えておいた方がいいかもしれませんね。

いつも、詳しい情報と指針をアップしていただき
本当に有難うございます。
これからも、元気でご活躍ください
返信する
Unknown (海月)
2012-02-09 12:14:18
ブリーダーと呼んでいいのかどうかわからないほど悪質ですね。
日本にはこういう輩がもっとたくさんいそうですが...

ところで先日、NHKで「ニャッキ!」という粘土アニメを見ました。
http://www9.nhk.or.jp/anime/petit/nyakki.html
ななみみずさんのイラストそっくりで、(イモムシなんですけど)
かわいいですよ~。
返信する
海月さん (ななみみず)
2012-02-09 22:49:38
そうなんですよ
このニュースレターでは「仔犬マフィア」と呼んでいます。
若い女性や子供を口車に乗せて
人身売買するマフィアと変わりありません。
犬さんの場合は、母犬さんも抗議できないし
仔犬さんたちも、なんだか分からないうちに
売られてしまうのです
こういうのは、本当に根気強く
何世代も啓蒙運動を続けて
「仔犬マフィア」が商売にならない
世論と取り締まり法規を確立する必要があります。

「とりぱん」の青虫さんも可愛いけど
ニャッキちゃん、可愛いですね
更にネット検索してみましょう
返信する

コメントを投稿