みみずのしゃっくり

みみずのしゃっくりのように役に立たないことを不定期に書き込むブログ。
専属スターはいませんが、猫っぽい内容です。

サイクリング教会

2013-07-10 | おきにいり

ベルリンから東へ行くとオーデル川に突き当たり、川向こうはポーランドです。

オーデルブルッフ(Oderbruch)と呼ばれるオーデル川の内陸デルタ地帯にサイクリング教会があります。
正確には、ラートウェーゲキルヒェ(Radwegekirche)で、「サイクリング道の教会」。

この教会は第二次大戦で破壊され、長らく廃墟になっていましたが、近年修復され、2階に小さな礼拝室があり、その下はカフェ、外壁だけ残った部分は、そのまま壁だけ修復され、中庭のカフェテラスのようになっています。

とても清楚で静かな佇まいが気に入りました ピンボケ写真ですみません


1)建物前部の塔の部分


2)カフェと礼拝室への入り口


3)中庭(爆撃前は教会堂)の壁に教会の年表があります

1550年創建

4)1945年に爆撃で破壊されました


5)2012年に教会とカフェがオープン


6)2階の小さな礼拝室祭壇


7)聖書などを置く台(つまり書見台)


8)洗礼盤?


9)椅子席も3列だけ


10)往時の教会モデル


11)修復された外壁の一部


12)ステンドグラスは多分新しいもの


13)内側から見た外壁


14)「中庭」のカフェテラス


15)


16)教会の裏にあるトイレ

多分、納屋も兼ねているのでしょう

17)教会の傍らにあった壊れた石像

なんだかお地蔵様みたい

18)カフェでもらった絵葉書


カフェの名前は「大空と大地(Himmel&Erde)」
この地方は、なだらかな丘陵が波打つだけの大地が広がり、本当に大空と大地が楽しめます。特に雲の様相が見事です


この教会+カフェのあるキーニッツのHPの教会説明(ドイツ語)
カフェ「大空と大地」のHP(ドイツ語)


      


まだゴタゴタしとりますが、追々、ほかのドイツぴんぼけ写真もアップいたします

くれぐれも・・・乞無期待 





最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
教会の (海月)
2013-07-15 10:44:24
扉の前の鉢植えが、飾り立てた感じじゃなくさりげなくて手入れされていてすてきです。
中庭も居心地よさそう。

石像、ほんとにお地蔵様みたいですね。
私の実家にも石の仏像か何かがあって、たぶん廃仏毀釈の時に顔を壊されて、その後丸石を代用して顔にしてあります。
返信する
海月さん (ななみみず)
2013-07-16 06:25:57
私も、そう思います、好感がもてます
サイクリングの途中休憩に最適
とてもステキな小さな教会カフェ

鹿児島でも廃仏毀釈があったんでしょうかね?
日本の神道と仏教の関係も面白いですが、いずれにせよ、基本的人権の「信仰の自由」から見れば共存して当然ですよね。
基本的人権という考えが確立するより遥か以前に外から宗教が導入される場合、入ってくる宗教が一神教だと、在来の原始宗教がほぼ消滅するのではないかと思います。
仏教は非常に寛容な宗教なので、神道と共存してきたのでしょう。
返信する

コメントを投稿