歴史と経済と医療の未来予測・歴史経済波動学

フラクタルと歴史経済波動学で予測
 未来の世界と経済と医療の行方
貴方はいくつの真実を見つけられるか!

自ら作った・アスペルガー障害(自閉症スペクトラム)に反撃を食らい・扱いかねる現代文明の喜劇。

2019年09月26日 20時11分54秒 | システムの崩壊

★ https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190925-00010006-jisin-so

「ぞっとした」環境活動家の16歳少女へのTV司会者発言が炎上

9/25(水) 

 

 

国連の温暖化対策サミットで演説を行ったスウェーデンの活動家、グレタ・トゥーンベリさん(16)。「あなたたちを絶対に許さない」と、環境を破壊し続けてきた大人に強い言葉で怒りをぶつけたスピーチは、賞賛される一方で批判や揶揄も大いに浴びる結果となった。

「地球温暖化などでっち上げだ」と公言してはばからない米トランプ大統領は、Twitterで「彼女は明るく素晴らしい未来を夢見るとてもハッピーな女の子みたいだね」と、からかうような発言をして激しく非難された。そして、親トランプ派として知られる保守系放送局「Fox」でも、司会者のローラ・イングラハムのコメントが大炎上している。

イングラハムは番組でトゥーンベリさんのスピーチの映像を紹介した後、冷め切った表情で「ぞっとしたのは私だけでしょうか」とため息交じりで視聴者に問いかけた。そして、唐突に映画『チルドレン・オブ・ザ・コーン』のワンシーンを流し始めたのだ。

『チルドレン・オブ・ザ・コーン』は、アイザックという名の少年を中心とした子どもだけのカルト集団が大人を惨殺するホラー映画。番組が取り上げたのは、アイザックがトウモロコシ畑で手下の子どもたちを集めて「信仰が試される苦難の時が来た。試練はすぐそこに迫っている。これが最後の試練だ」と演説しているシーンだった。

イングラハムはこの映画とトゥーンベリさんを直接結びつけた発言はしなかったが、「スティーヴン・キングの続編『チルドレン・オブ・ザ・クライメット(気候)』の公開が待ちきれませんね」と明かな皮肉を込めて言い放ち、コーナーを締めくくった。

当然ながら、ソーシャルメディアではイングラハムのコメントが槍玉に挙げられた。「ローラは何も間違っていない」と擁護する急進的保守層も一定数存在するが、「16歳の少女に対して攻撃的すぎる」「なんでこの人はまだテレビに出られているの?」「グレタがアイザックならローラ・イングラハムはペニーワイズ(『IT』のピエロ)だろ」「いや、アニー・ウィルクス(『ミザリー』の悪役)じゃないか」など、世界中から糾弾されている。

そして、彼女の一連の発言に激怒したのが、他ならぬイングラハムの実弟カーティス・イングラハムだった。彼はTwitterで「彼女は自分の3人の養子がこの先生きていく世界よりも、自分の給料のほうが大切なようだ。もう僕はあの人のために謝ることはできない。そのかわり、あの人の怪物じみた言動や意地の悪いコメントにノーを突きつけ続ける」と宣言した。

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

騙した奴が悪いのか🎶~ それとも騙された奴が馬鹿なのか?🎶~

2019年09月26日 13時40分49秒 | 擬態資本主義、擬態民主主義。

Message body



最新ビデオを視聴するhttps://in.intelligencereport.jp/MRUK7_9800_new?cap=HS1_VSL

(画像をクリックするとビデオを見ることができます)
 
===
 
もし、あなたがスパイ事件
巻き込まれたらどうしますか? 
 
まさかそんな事が起こる訳がない
と思っているのなら...
 
これはあなたのためのビデオです。
 
なぜならこのビデオでは、
私たちも巻き込まれてしまうかもしれない</ div>
 
スパイ事件の「非情な手口」について
解説しているからです…
 
もしそれを知らなければ、
このビデオで紹介する事件のように
 
あなたも”韓国スパイ”に
なってしまうかも知れません…
 
気がつけば"韓国スパイ"https://in.intelligencereport.jp/MRUK7_9800_new?cap=HS1_VSL

 
 
ダイレクト出版:
丸谷元人事業部 酒井佑樹
 
 
PS.
 
この新ビデオでは、
産業スパイによって
 
日本の大企業・東芝を危機に陥れた
スパイ事件について紹介しています。
 
スパイといえば私たちには
関係ないもののように思えます が、
実はそうでもないようです...
 
あなたもこの世界で起きている
真実をその目で確かめてください。
 
韓国企業のワナhttps://in.intelligencereport.jp/MRUK7_9800_new?cap=HS1_VSL
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真実に近いのは、法則・エリオット波動に基ずく・歴史経済波動学.]

2019年09月26日 13時18分04秒 | 宇宙・自然・法則

Message body



昨日から公開している
こちらの記事はもう
ご覧いただけましたか?

>限定公開記事はコチラhttps://pages.keieikagakupub.com/38jpkk5_fe/

なぜ日本の財務官僚や政治家は、
日本経済を痛みつけてばかりいるのか?

19世紀ウィーン総合病院で起きた悲劇から
そのカラクリを紐解いていきます…

〈9/28(土)までの限定公開〉のため、
ぜひ今のうちにご覧くださいませ!


━━━━━━━━━━━━━━━


あなたは知っていますか?
本当は「ノーベル経済学賞」
なるものは存在していないことを...




実は、ノーベル賞はもともと、

・物理学
・化学
・医学
・文学
・平和

の5部門しか指定されていませんでした。


では、「ノーベル経済学賞」とは何か?

その本当の名前は、
「アルフレッド・ノーベル記念経済学スウェーデン国立銀行賞」
と言い、スウェーデン国立銀行が
つくり出した賞なのです。

※そのため、受賞者に与えられる賞金は
ノーベル基金ではなくスウェーデン国立
銀行から拠出されています。

「ノーベル」の名を用いて、
少しでも経済学の立場を
上げようとしたのでしょう。

しかし、いわゆるノーベル経済学賞が
正式なノーベル賞と同じような品位を
持っているかというと疑問符がつきます。


正式なノーベル賞を受賞した研究者は、
明らかに人類のために偉大な貢献を
成し遂げています。

ノーベル物理学賞を受賞している
ヴィルへレム・レントゲンは、X線を発見し、
今のレントゲン撮影の開発に貢献しました。

ノーベル生理学・医学賞を受賞した
ワトソンらは、DNAの二重らせん構造
発見し、今の分子生物学の基盤を築きました。

さらに日本人研究者3人が発明した
青色発光ダイオード(LED)は、
私たちの身の回りの照明やディスプレイ
などに活用されています。


一方、ノーベル経済学賞はというと...

その賞を受賞した学者の理論のおかげで、
世界の人々の生活が豊かになったとか、
株や土地の資産バブルを防いだといった
ようなことを聞いたことはありません。


むしろ、1997年に賞を受賞した
マイロン・ショールズとロバート・マートン
が経営に関わった投資ファンドLTCMは、
アジア通貨危機による市場の変化を
読み誤って破綻しました。

1980年に賞を受賞した
ローレンス・クラインは、
3,000もの方程式で築かれた
複雑なモデルを構築しました。

このモデルをもとに、
米国の石油価格が上昇し、
インフレが続く等の長期予測をしましたが、
それらの予想はことごとく外れています


こんな風にずさんな理論に
「ノーベル」の名がつくことに我慢ならぬ
ノーベルのひ孫4人は、2001年、
「経済学賞はノーベル賞の品位を落とす」
という趣旨の手紙をスウェーデンの新聞に
公表していています…。


おそらく、世の中の多くの人は、
このような話を知らないでしょう。

それどころか、
「ノーベル経済学賞」を受賞した
経済学者の理論はあたかも「真理」
のように受け止めている人もいます。

1976年に受賞したミルトン・フリードマンは
アダム・スミスに祖をもつ「市場原理主義」
引き継ぐ経済学者でした。

「市場原理主義」とは、
自己の利益のみを追求していれば
「見えざる手」によって調整が働き、
全体として効率的な経済成長が達成される、
そうした考え方のことを指します。

しかし、「市場原理主義」を基にした
経済政策が人々を豊かにしたという例は
あまり見られないのではないでしょうか?

むしろ、「持つもの」がより富み、
「持たざるもの」との格差が拡大する...
そんな悲惨な事態を招いているとは思いませんか?


結局、
科学的な裏付けのない「経済理論」
をいくら発明したところで、
私たちが豊かになることはないのです。

むしろ、それが原因となり、
「失われた20年」のような
悲惨な事態を招いています。

しかし、世の経済学者たちは、
自分たちの発明した「理論」が
現実の問題を引き起こしていることを
全くといっていいほど認めません。


その結果、何が起こるか?

それは、19世紀ウィーン総合病院で起きた
悲惨な事件に教訓を見出すことができます...

詳しくは、9/28(土)まで公開している
こちらの限定記事をご覧ください...

>「教科書で教えられる経済学がすべて完全に間違っているとしたらどうしますか?」https://pages.keieikagakupub.com/38jpkk5_fe/






経営科学出版 月刊三橋事務局 大口
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする