歴史と経済と医療の未来予測・歴史経済波動学

フラクタルと歴史経済波動学で予測
 未来の世界と経済と医療の行方
貴方はいくつの真実を見つけられるか!

詐欺師はソトヅラが良い・仲良くしたいなら全ての反日政策を中止してから。勿論教科書改訂も。

2019年09月27日 18時17分52秒 | 詐欺師

★ https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190925-00010001-houdoukvq-int

文大統領 日本批判避ける 「パートナーと考えて協力」

9/25(水) 

韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領は24日、ニューヨークの国連総会で演説し、対立が悪化する日本への批判は避け、北朝鮮との関係進展をアピールした。

文大統領は、「自由で公正な貿易価値を堅く守りながら協力するとき、われわれ(アジア)はより発展するだろう」と述べた。

文大統領は24日の演説で、輸出管理をめぐり悪化する日韓関係を念頭に、「韓国は隣国をパートナーと考えて協力し、アジア全体の共生を図りたい」と述べた。

国際会議で繰り返してきた日本批判を避け、協力を呼びかけた形。

一方、演説の大半は南北協力に集中し、北朝鮮との軍事境界線にある非武装地帯について、今後、平和の象徴として、世界遺産登録に向けた動きを進めたいとの考えを示した。

////////////////////////////////////////////////////////////////////////

● このように、いう事とやることが異なる人を、詐欺師というのです。

 何度でも人を騙すのが詐欺師です。ころころいう事が変わっても

 それを恥とも思わない人をどのようにして信じましょうか?

● 日韓は衝突が必然の歴史でしょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分を草食動物と誤解している・草食人間。馬鹿は死ななきゃ治らない。

2019年09月27日 17時14分34秒 | 健康・医療

★ https://www.carenet.com/news/journal/carenet/48750?utm_source=m1&utm_medium=email&utm_campaign=2019092300

ベジタリアンは肉食より脳卒中リスク増/BMJ

  • 公開日:2019/09/27

 魚食や菜食主義(ベジタリアン)の人は、肉食の人と比較して虚血性心疾患の発生率は低かったが、ベジタリアンでは脳出血および全脳卒中の発生率が高いことが示された。英国・オックスフォード大学のTammy Y N Tong氏らが、ベジタリアンと虚血性心疾患および脳卒中との関連を調査した前向きコホート研究「EPIC-Oxford研究」の18年を超える追跡調査結果を報告した。これまでの研究では、ベジタリアンが非ベジタリアンより虚血性心疾患のリスクが低いことは報告されていたが、利用可能なデータが限られており、脳卒中に関するエビデンスは十分ではなかった。BMJ誌2019年9月4日号掲載の報告。

約5万人を18年以上追跡、肉食・魚食・菜食群に分け心血管疾患の発生を調査
 研究グループは、1993~2001年に虚血性心疾患、脳卒中、狭心症または心血管疾患の既往がない4万8,188例を登録し、ベースラインとその後2010~13年に収集された食事の情報に基づいて、肉食群(魚、乳製品、卵を消費するかどうかにかかわらず肉を食べる人:2万4,428例)、魚食群(魚は食べるが肉は食べない人:7,506例)、菜食群(ヴィーガンを含むベジタリアン:1万6,254例)に分類し、追跡調査した。ベースラインとその後の2010年頃(平均追跡期間14年後)の両方で食事に関する報告があったのは2万8,364例であった。

 主要評価項目は、2016年までの英国医療サービスの関連記録から特定された虚血性心疾患および脳卒中(脳梗塞、脳出血)の発生とし、Cox比例ハザードモデル、Wald検定を用いて解析した。

脳卒中、肉食群に比べ菜食群で20%増加
 18.1年以上の追跡調査の結果、虚血性心疾患2,820例、全脳卒中1,072例(脳梗塞519例、脳出血300例)が確認された。社会人口学的および生活習慣の交絡因子を調整後、魚食群および菜食群の虚血性心疾患の発生は、肉食群と比較してそれぞれ13%(ハザード比[HR]:0.87、95%信頼区間[CI]:0.77~0.99)および22%(HR:0.78、95%CI:0.70~0.87)低下した(異質性のp<0.001)。この差は、虚血性心疾患の発生が肉食群よりも菜食群において、10年以上で1,000人当たり10症例(95%CI:6.7~13.1)少ないことに相当した。虚血性心疾患との関連性は、自己報告による高コレステロール、高血圧、糖尿病、BMIで調整すると、部分的に減弱した(菜食群のHR:0.90、95%CI:0.81~1.00)。

 一方、菜食群では、全脳卒中の発生が肉食群より20%増加した(HR:1.20、95%CI:1.02~1.40)。これは、10年以上で1,000人当たり3症例多いことに相当し、大部分は脳出血の増加によるもので、脳卒中との関連性は疾患リスク因子を調整しても減弱しなかった。

 なお、著者は研究の限界として、スタチンなどの薬物療法に関する情報が利用できなかったこと、食事や食事以外に関する交絡因子の可能性、対象者の多くが欧州の白人であり一般化できるかは限定的であることなどを挙げている。

 

(医学ライター 吉尾 幸恵)

原著論文はこちら

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泣かぬなら・泣かしてしまえ・玉ねぎ男。 韓国クーデター。

2019年09月27日 04時44分02秒 | 朝鮮半島

★ https://news.nifty.com/article/world/worldall/12198-417405/

韓国・チョ法相、国会で辞任否定

2019年09月26日 

韓国・チョ法相、国会で辞任否定

 

 家族ぐるみの不正疑惑で揺れる韓国のチョ・グク法相は、就任後初めて国会の本会議に出席し、野党の激しい追及を受けました。

 韓国国会の本会議では、新任の挨拶に立ったチョ・グク法相にヤジが浴びせられ、野党議員は、辞任を求めるプラカードを手に席に着きました。チョ法相は、検察改革への意欲を改めて示しましたが、質疑応答では不正疑惑をめぐる追及が続きました。

 「Q.(聴聞会の答弁に)うそはなかったか?」(野党議員)

 「ありませんでした」(チョ・グク 法相)

 「Q.(検察に)召喚されれば辞任し捜査を受けるのか?」(野党議員)

 「召喚されれば、その時に考えます」(チョ・グク 法相)

 チョ法相は辞任を否定したうえで、法相として所管する検察が進める家族の不正疑惑の捜査を指揮しておらず、報告も受けていないと強調。一方の検察は、不正入学疑惑でチョ法相の妻、娘、息子の捜査を進めているほか、別の疑惑で26日、弟を事情聴取するなど全面対決の様相です。(26日17:27)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界に広がる・奇跡の植物・薬・マリファナ。これで西洋医学は崩壊する。

2019年09月27日 04時36分41秒 | 健康・医療

★ https://www.cnn.co.jp/world/35143156.html

個人嗜好用の大麻、豪州首都で解禁へ 州

豪州の首都特別地域(ACT)で、大麻の嗜好用としての利用が解禁になる/Shutterstock

豪州の首都特別地域(ACT)で、大麻の嗜好用としての利用が解禁になる

(CNN) オーストラリアの首都キャンベラを抱える首都特別地域(ACT)の議会は26日までに、個人の嗜好(しこう)用に限ってのマリフアナ使用を認める法案を可決した。

同国の国営ABC放送によると、来年1月31日から発効の予定。豪州の6州と2特別地域でマリフアナの個人使用を合法化したのは今回が初めて。

ただ、同国連邦政府の法律はマリフアナ所持を認めておらず、ABC放送はACTの今回の新法の違法性が問われる可能性があると伝えた。

 

ACTの新法は18歳以上を対象に、最大50グラムまでのマリフアナ所持を認め、1人当たり2株、もしくは1世帯当たり4株までの栽培を許可する。

豪州の薬物関連の法律は各州、各特別地域ごとに異なる。ACTの現行法では、乾燥大麻1〜2株の栽培、あるいは50グラムの所持が発覚した場合、160豪州ドル(約1万1680円)の罰金も有り得る。50グラム以上は最高で8000ドルの罰金か禁錮2年、もしくは両方の罰則適用となっている。

豪州政府によると、国内で最も使用量が多い違法薬物はマリフアナ。2017〜18会計年度内に起きた乾燥大麻関連の逮捕は7万2000件を超え、うち92%は使用者だった。

豪州の隣国ニュージーランドではマリフアナの個人使用は依然違法だが、来年には合法化の是非を問う国民投票が予定されている。合法化した場合、世界的にみてウルグアイ、カナダに次ぐ3カ国目となる。米国では9州と首都ワシントンがあるコロンビア特別区で嗜好用の利用が認められている。欧州の大半では利用が刑事罰の対象外となっている。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

踊らされる阿呆に・見る阿呆。同じアホなら・・・・

2019年09月27日 04時18分22秒 | 世紀末の饗宴

★ https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190926-00010010-flash-peo

ヨットで国連に向かった16歳少女グレタさん、帰国方法に悩む

9/26(木) 

 

 

「すべての生態系が破壊されています。私たちは大量絶滅の始まりにいます」

 9月23日、ニューヨークで開催された「国連気候行動サミット」で、16歳の環境活動家グレタ・トゥンベリさんが、各国の首脳を前に地球温暖化対策について熱弁を振るい、実効的な対策を即座に取るよう訴えた。

 スウェーデン出身のグレタさんは、昨年の8月からストライキを開始。その後、「未来のための金曜日」と称して学生ストライキを始め、気候変動に対する政府の無関心を批判した。

 この活動がSNSを通して瞬く間に拡散、3月15日には125カ国で2000件もの抗議運動が起きた。現在は世界中で400万人以上の学生などが声を上げている。

 グレタさんは、自身のツイッターで、温室効果ガスの排出を避けるため、飛行機に乗ることを2015年から拒否していると明かしている。そのため、今回の講演がおこなわれたアメリカまで、イギリスからヨットで大西洋横断を行った。

「マリツィアII号」と名付けられたヨットは全長18メートル。風で動くが、デッキと側面にソーラーパネルがあり、2つの水力発電機によって電力が供給されている。

 ヨットに乗船したのは、グレタさんのほか、父親のスバンテ氏、ドキュメンタリー作家、モナコヨットクラブの副会長、そして世界一周を経験したヘルマン船長の合計6人。

 自然界に廃棄物を排出しないヨットは、飛行機で8時間ほどの距離を2週間かけてアメリカに到着。グレタさんは、「時間感覚が失われ、日付がわからない」とツイートしていた。

 グレタさんは、今後、ニューヨークからカナダのモントリオールに渡り、世界的な抗議日になると予想されるストライキに参加する。その後、メキシコやチリで抗議活動を続ける予定だ。

 問題なのは、アメリカからヨーロッパに帰る方法が決まってないことだ。グレタさん自身、「どうやって母国に帰っていいのかわからない」と話している。いったいどういうことか。

 大西洋横断した「マリツィアII号」は傷みがひどいため、スタッフ2人が渡米して、ヨーロッパに戻されている。さらに、ヘルマン船長は、飛行機で帰国してしまった。

 飛行機を拒否するグレタさんが、帰りも船で帰るつもりなら、「マリツィアII号」の修理を待つか、アメリカで別の船をチャーターする必要がある。

 8月15日付のドイツ新聞「ターゲスツァイトゥング」によれば、ヘルマン船長の広報担当者は「コンテナ船で帰れば気候に優しい」と説明しているが、そう簡単に行くかどうかは未知数だ。

 同紙は、修理の手間などを考えると、飛行機より船のほうが環境への悪影響が大きいのではないかと推測している。実際、すでにスタッフの渡米や船長の帰国で飛行機への搭乗が3回行われており、「環境に優しい」という謳い文句に疑問の声も出ている。

 グレタさん自身は、イギリスの新聞「ガーディアン」に対し、「16歳が大西洋を渡って国連の舞台に立つのは正気ではない」と語っているが、温室効果ガスを出さすに海を渡る方法はまだ見つからないようだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界共通・裏切り者は消せ。

2019年09月27日 03時56分29秒 | 擬態資本主義、擬態民主主義。

〜〜
「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」
令和元年(2019)9月27日(金曜日)
         通算第6210号 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
(休刊のお知らせ)明日(9月28日)ら10月1日まで。香港取材につき休刊です。 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 
 米上院、台湾防衛の「台北法」を可決
  台湾旅行法、武器供与強化、今度は「台北法」。台湾防衛を韓国より優先
****************************************

 トランプ政権の台湾防衛の決意は、より鮮明となった。
他方、韓国防衛にはなにほどの熱意も見られず、いったい韓国は「反共の砦」なのか、あるいは自由陣営から自ら去り、すでに中国側の前衛に鞍替えしているのか、トランプ大統領は韓国をほぼ見限ったかに見える。

 9月25日、米国連邦議会上院外交委員会は、数ヶ月に亘って討議されてきた「台北法」を可決した。
これは「台湾の国際的地位を保全し、台湾防衛を確乎として保障し、同盟国にも同様の対応を要求する」という趣旨である。

上院外交委員会のアジア太平洋小委員会(コリー・ガードナー委員長)が推進の中心的議員だった。「台北法」の正式名は「台湾同盟国際的防衛並びに強化法」で、すでに五月にマルコ・ルビオ上院議員らが提案してきた。

 また同法は関係諸国に対しても台湾との外交関係の一層の改善と強化を呼びかけ、これを無視、あるいは軽視する国々に対して、国務長官は外交的扱いの低下、あるいは外交関係の停止などを求めることが出来るとする、かなり突っ込んだ台湾防衛となっている。
げんに法律可決前にも、エルサルバドルなど台湾と断交した国から米国大使を引き揚げさせ、先週、台湾と断交したソロモン諸島の副首相訪米では、ペンス副大統領らが面会を拒絶している。
     □△◎○み△◎□△○や△□△○ざ◎△□△○き□△○△□
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする