県立音楽堂でのコンサート に 行きました
オール ベートーベンの プログラムでした
ヴァイオリン・ソナタ 第5番 ヘ長調「春」より第1楽章
ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 より第3楽章
ピアノ協奏曲 第5番 変ホ長調「皇帝」より第1楽章
交響曲第5番 ハ短調「運命」
有名な曲ばかりですし どれも 好きな曲です
今日は 15時からの開演を前に 12時から リハーサルを見せてもらいました
オーケストラの リハーサルを見るのは 初めてで 楽しかったです
ヴァイオリン協奏曲のソリストは 松田里奈さんという お若い女性でしたが
リハーサルでは いきなり 靴を脱いで 裸足になって 演奏なさいました
ビックリしましたが その方が 演奏し易いかもね~とも 思いました
さて 本番は 如何なさったと思いますか~?
黒いロングドレス姿でしたが 足元は 最初から 裸足でした!
若くて 可愛らしい方で 裸足が お似合いでしたよ(笑)
指揮の 飯森さんは 山形交響楽団の 音楽監督ですが
以前 山響を 指揮をなさったのを 山形で聴いたことがあります
その時も 今回も 曲や 作曲者についての トークをしてくださって
素人の私達には わかり易くて 曲に親しみが持てるので 嬉しいです
今回の オーケストラは 東京交響楽団ですが
コンサートマスターの 高木 和弘さん が 私は好きなんです
ずっと前 山響のメンバーと オペラシティの ランチタイムコンサートで
目の前で 演奏されるのを 聴いてから 好きになりました
学生時代は たくさんの演奏を聴きましたし
外来の 著名な演奏家のコンサートに 行くのを楽しみにしていました
親からもらった授業料まで チケットを買うのに 使ってしまったほど…
でも 徹夜で並んで 一番安い席を 買ったりしたんですよ
今では 外来の演奏家のコンサートは お値段も高くて 少々厳しいし…
演奏の内容について よくわかるわけでもないのです
国内の若い演奏家の 演奏も エネルギッシュで いいな~と感じています
リハーサルの時は 高木さんも ジーンズに赤いスニーカーで
若々しくて 素敵でした
私が所属している リコーダーグループも
「リコーダー・オーケストラ」と称していますが
本当の オーケストラ(管弦楽団)の 音の響きは 最高です
鼻の奥が キュンとするような感動を 呼び起こしてくれます
とても幸せな ゴールデンウィーク前半でした
オール ベートーベンの プログラムでした
ヴァイオリン・ソナタ 第5番 ヘ長調「春」より第1楽章
ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 より第3楽章
ピアノ協奏曲 第5番 変ホ長調「皇帝」より第1楽章
交響曲第5番 ハ短調「運命」
有名な曲ばかりですし どれも 好きな曲です
今日は 15時からの開演を前に 12時から リハーサルを見せてもらいました
オーケストラの リハーサルを見るのは 初めてで 楽しかったです
ヴァイオリン協奏曲のソリストは 松田里奈さんという お若い女性でしたが
リハーサルでは いきなり 靴を脱いで 裸足になって 演奏なさいました
ビックリしましたが その方が 演奏し易いかもね~とも 思いました
さて 本番は 如何なさったと思いますか~?
黒いロングドレス姿でしたが 足元は 最初から 裸足でした!
若くて 可愛らしい方で 裸足が お似合いでしたよ(笑)
指揮の 飯森さんは 山形交響楽団の 音楽監督ですが
以前 山響を 指揮をなさったのを 山形で聴いたことがあります
その時も 今回も 曲や 作曲者についての トークをしてくださって
素人の私達には わかり易くて 曲に親しみが持てるので 嬉しいです
今回の オーケストラは 東京交響楽団ですが
コンサートマスターの 高木 和弘さん が 私は好きなんです
ずっと前 山響のメンバーと オペラシティの ランチタイムコンサートで
目の前で 演奏されるのを 聴いてから 好きになりました
学生時代は たくさんの演奏を聴きましたし
外来の 著名な演奏家のコンサートに 行くのを楽しみにしていました
親からもらった授業料まで チケットを買うのに 使ってしまったほど…
でも 徹夜で並んで 一番安い席を 買ったりしたんですよ
今では 外来の演奏家のコンサートは お値段も高くて 少々厳しいし…
演奏の内容について よくわかるわけでもないのです
国内の若い演奏家の 演奏も エネルギッシュで いいな~と感じています
リハーサルの時は 高木さんも ジーンズに赤いスニーカーで
若々しくて 素敵でした
私が所属している リコーダーグループも
「リコーダー・オーケストラ」と称していますが
本当の オーケストラ(管弦楽団)の 音の響きは 最高です
鼻の奥が キュンとするような感動を 呼び起こしてくれます
とても幸せな ゴールデンウィーク前半でした