おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

溶かし易いカロリー50%オフカレールウ

2015-03-07 | おいしい物
市販のカレールウを使う時は カロリー50%オフ・バーモントカレーを使っています
これは 溶けにくいという 難点 があって ナイフで細かく刻んでから 鍋に入れていました

ところが 今日 溶かしやすいマクロ粉砕ルウ という新製品を見つけました



まだ 使ってないのですが 振ってみると サラサラしていて たしかに顆粒タイプみたい

カロリーオフでない 普通の固形タイプルウが すぐに溶けるっていうのは
脂分で固めてあるから 熱い中に入れれば すぐに溶けるっていうことか~?

カレールウの脂分は 相当な量らしいので 減量したい人には適さないらしいです
せめて カロリー50%オフで いくらか気休めになっていますが…

市販のルウを使わないで カレーを作りたいですが ついお手軽に 使ってしまいます


そういえば 少し前 固形タイプの カロリー50%オフ・バーモントカレーを
20%引きで売ってたのは 新製品が出るので 売り切ってしまいたかったのかな?




 
 

新しい地図

2015-03-07 | 横須賀水道路
鎌倉の地図(昭文社)が 折り目で切れて ぼろぼろなので 新しく買いました
古いのは 2008年のものでした    新しいのは 2014年のものです

ほんとなら こういう時こそ iPadを使えばよいのでしょうが 残念ながら できない…
近いうちに できるようになる 予定…? 

新しい地図で 今 気になっている場所を見たら…
あら~! 古いのと 変わっている!





私が 長年 気になっていたのは 巨福呂坂送水管路ずい道 です
これ↓は 2011・6・3に載せた写真です





鎌倉街道を 建長寺から八幡宮に向かう道の 巨福呂坂洞門の右手にある 隧道の入口です
この時点では 横須賀水道に 半原系統と 有馬系統があるということを知らなかったので
こんな所に 横須賀水道が通っていることが 理解できなかったのです


新しい地図を見ると 巨福呂坂送水管路ずい道が 点線で表示されていて 文字も書いてあります
古いほうは 巨福呂坂送水管路ずい道の所に 巨福呂坂洞門と書いてあって 間違っています


だって 巨福呂坂洞門というのは 車が走る 鎌倉街道のトンネルみたいな所であって
巨福呂坂送水管路ずい道とは 違うものなのに…

これ↓が巨福呂坂洞門

 ネット画像


話を元に戻して……
巨福呂坂送水管路ずい道の 出口はどこなのか~? とずっと思っていました

新しい地図↓を見れば 簡単に分かるじゃありませんか!



この地図があれば 簡単に行けそう
近いうちに もう一度 鎌倉に行ってきましょう

長年 分からなかったことが分かって スッキリしました
地図代864円は 無駄遣いではありませんでした(笑)




コメント (2)

鎌倉街道と小袋谷川

2015-03-07 | 横須賀水道路
大船から北鎌倉へ向かって 小袋谷交差点から 鎌倉街道(21号線)を歩いた時 その地形に 興味を持ちました

JR横須賀線鎌倉街道が 並行して走っている部分は 左右が高い(山)になっています
左右が山ということは 低い部分は 谷ですから が流れているはず

帰ってきてから じっくり地図を見たら やっぱり 小袋谷川という川ががありました
小袋谷川は 建長寺あたりの山が 水源らしいです

最後は 大船駅の南で 柏尾川に合流しています
柏尾川は 藤沢市鵠沼あたりで 境川に合流し 江ノ島の近くで 相模湾に出ます


小袋谷川は 北鎌倉駅の辺りから上流は 暗渠になっている部分が多いらしく 地図にも出ていません
線路も道も 川沿いの低い土地を 通るように 作られるんだな~と 一人納得しました
まるで 大発見をしたような いい気分でした!

川沿いの低い土地は 狭いので 家や店や寺社は 崖にくっつくように建っています
左右の地形を キョロキョロ見ながら 八幡宮まで歩くと
八幡宮の所で 高い土地が終わっています

要するに 八幡宮は 高く続いた土地の終わりの所に 建てられていたのです
こういう場所には 寺社が多いのは 他の町でも同じです

寺社は 背後が山になっている所って多いでしょう?
平らな土地に ポツンと建っている お寺って少ないですよね
まぁ 平地が続く土地なら そういうこともあるでしょうが…

面白いですね~!

鎌倉の地形については このブログが 面白い!



昨日載せた 横須賀水道の マンホールみたいな物の説明を 追加します



一部を拡大しました





これは 横須賀市の市章だそうです



中央に と 鏡文字の があります
横須賀の ヨとコだとか?

鎌倉を 横須賀水道が 通っていることは 証明されましたね