おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

遺跡発掘現場

2015-03-23 | 趣味
市内で 住居跡遺跡を発掘中だと聞いて 行って 見てきました
10人くらいの人が 作業中でした



なんだかよく分かりませんが…  住居の柱の穴かな~?



これは 多分 土器片だと 思います



土器片らしい物は かなり沢山見えました
竹べらで掘り出していました

掘っていた人に 「いつ頃の物ですか?」と聞いたら「縄文後期でしょう」とのこと

もっと上層部には 縄文より 新しい時代の住居跡があったそうです
そこを さらに掘り下げたら 下層に この 縄文時代の遺物が現れたそうです


全体像です   かなり広いです




駅前に こんな柱が 立っていました



大震災以後 標高を標示してある所が 多くなりました



コハコベ

2015-03-23 | 趣味
タウン誌に 野草のことをが載るので 楽しみにしています
今回は ミドリハコベ でした

ミドリハコベと コハコベ があって 市街地などには コハコベが多いそうです
コハコベは 茎が やや赤紫色をしているそうなので 気をつけて見るようにしています

これは 今日 道端で見た コハコベです…と思ったのですが
野草図鑑を見ると イヌハコベ というのがあって それかもしれないという気もします



これは うちの庭に生えていた コハコベです(多分)






ミドリハコベは 葉も茎も 緑色だそうです
ミドリハコベは 昔から 日本にあったもので コハコベは 明治以降に帰化したもの

その辺の詳しいことは ここ に…

ハコベに こんな違いがあるなんて 言われなければ 分かりませんでした
帰化した植物が 多いのですね~





TAX REFUND(タックス リファンド)

2015-03-23 | つぶやき
昨日 新宿駅の 南口と西口をつなぐ モザイク通りを歩いていたら TAX FREE  の看板が目につきました
最近は 外国からのお買い物客が多いそうですから 小さなお店でも こういう看板を出しているのでしょうか?



 ギャッ 私が写り込んでる! 

ちょっと見上げたら 高いところに デパートの看板があって こんなふうに書いてありました



TAX FREEと関係ありそうですが 意味が分からなくて 帰ってきてから調べました

TAX REFUD(タックス リファンド)というのは

外国人が日本に旅行して使用した費用のうち、8%の消費税分は、申請すれば返却されます。
これは、10,001円以上買い物した場合(タバコ/アルコール/食品/薬品等以外)に適用される

現在は百貨店や量販店・スーパーなどの大型店、その他いわゆる観光客用の商業店にてのみの適用
都心の百貨店では、店内に専用カウンターがあり、その場で申請が可能

という制度なんだそうです

以前(私が学生の頃)は こういうのを見かけませんでしたから
外国からの旅行者が 増えてきたから こういうシステムが普及したのかもしれません
たまに 都内に行くと 発見があります


学生時代のサークルの集まりがあって 新宿に行きましたが 40年近く会っていないので
互いに名乗り合わないと 最初は 全く分かりません

「○○です」と言われて「あ~、コントラバスの○○さんですね?」
「××です」 「う~んと ビオラの××さんでしたっけ?」
と 担当楽器がセットで思いだされました(笑)

6人だけの参加でしたが 昼から夕方まで 食べて しゃべって お茶して 時間の経つのを忘れました


帰りに デパートで 野菜を買いました



マーメラス(静岡産)と書いてありました 食べたら スナップエンドウのようでした
スナップエンドウの 一種なのでしょうか~?

さっと茹でてから エリンギと炒めて食べました


畑のニラは 日に日に 伸びてきます   一番美味しい時です



卵に混ぜて ニラ入りスクランブルエッグです   簡単 美味しい




柄あわせの マンホール蓋





視覚障害者の方には 必要なものですから 単なる柄あわせではありませんね
気をつけて見ていくと マンホール蓋も 興味深いものです