おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

六角精児さんのおすすめ路線

2015-03-08 | つぶやき
今朝の朝日新聞 be EXTRA TRAVEL に 六角精児さんのおすすめ路線ベスト5 というのが載ってました

六角さんが好きなわけじゃありませんが 六角さんは 神奈川県内の高校を卒業されたっていうだけの関係(笑)

昨年の夏 飛行機で札幌まで飛び 花咲線で根室に向かった
「厚岸の昆布を干しているにおいや 牧場の牛糞のにおいが 窓から流れ込んだりしてきてね
 いいもんだったなぁ」


…だってさ! いいな~!  行きたい!


六角さん おすすめのベスト5は

①五能線
②只見線
③花咲線
④ゆりかもめ
⑤大井川鉄道本線

ですって。

全部乗ってみたいけど ②の只見線は 友達も 義弟義妹も Good! って言ってた
雪景色が絶品と書いてあるけど 今年みたいに大雪だと恐いから 紅葉の時期がいいかな~?

①の五能線は 去年夏 夫が乗りに行ったけど 雨で さんざんだったとか
 でも 絶対乗ってみたい路線

③の花咲線が 一番行きたい所    この夏に 実現できるかな~?
 厚岸の牡蠣は 一年中食べられるって聞いたし
 ねらいは 北海道が混み始める前の 7月初旬かな?


④の ゆりかもめは すぐにでも行ける
 

ネット画像 
 レインボーブリッジから見える河口 ビル 倉庫など都会の車窓は お見事
 早朝の朝日が おすすめ


…だって   
前の晩に 天気予報見て 朝起きたらすぐに 行けば 通勤ラッシュの前に 新橋駅に着くかな?
日の出が早い時期が 良さそう 
これは 絶対 実現させるぞ!

⑤の大井川鉄道本線は 茶畑の緑に癒されるっていうから 新茶の季節 5月かな~?
 実現しやすいかも?

あ~! 暖かくなったら 早く旅行に行きたいな~!



コメント (6)

水道管の空気弁って?

2015-03-08 | 横須賀水道路
北鎌倉の洞門の近くにある 横須賀水道のマンホールに 空気弁って書いてありましたが
空気弁って いったい何なのでしょうか~? 



そんなことを考えながら歩いていたら 道路に 空気弁と書いたマンホールがありました



そうか! どこの水道管にも 空気弁があるんだ!

調べてみたら…
おおざっぱに言うと 送水管の中に空気が溜まってしまうと 水が うまく流れないから
空気を抜くための 空気弁が必要なんだとか…?

マンホールにも いろんなものがあって いろんな働きが あるんですね
これは よく見かける 汚水(おすい)の マンホール





これも よく見ますね  雨水です



これは 用水 と読めますが 何用水なのでしょうか~???



これは 大事な大事な 消火栓



他にも いろんなマンホールがあって 面白かったです
何のマンホールか 書いてないのも いっぱいありました

マンホールのブログも 沢山あって 面白いです

マンホールを探しながら 歩いていると どんどん進んでしまいます
面白い!

旅行に行ったら その町の マンホールの写真を撮ってきましょう



外出からもどったら 外に出しておいた サイネリアの花びらが 鉢の周りに 散らかっていました

???と思って よく見ると 花びらがちぎれています



どうも 鳥が来て 花びらを 食べたみたいです
うん 糞も落ちていたから ヒヨドリでしょう

これでは お花を外に出せないじゃありませんか…!   困ったものです
野菜じゃないから ネットを掛けるわけにもいきません…

11月に買った 寄せ植えの パンジーは 食われていません



パンジーは 美味しくないのかな~?
ずいぶん長持ちする 寄せ植えです