今年は あまり苦労せずに タマネギ苗が買えました
今年は 早生種のソニックだけ植えるつもりでしたが・・・

超極早生種も売っていたので 両方を50本ずつ買いました


葉タマネギで 食べられるんですって 楽しみです
欲が出て もう一畝作ろうかな~とも 思い始めましたが・・・無理かな?
以下 ネット記事のコピーです
■博多こがね玉葱の特徴
・密植栽培で多収穫できる超極早生品種
サラダタマネギの部類になります。
サラダタマネギの部類になります。
もともと、博多こがね玉葱は早くからの収穫を目的として作られた品種なので、
3月下旬から4月上旬に収穫ができます。
3月下旬から4月上旬に収穫ができます。
葉が細いので密植栽培に向いていて、
密植栽培にすればたくさん収穫ができます。
密植栽培にすればたくさん収穫ができます。
ただ、サラダタマネギなので、貯蔵には向いていません。
・病気に強く作りやすい
べと病、灰色カビ病に耐病性を持っています。
また、生育も旺盛です。
べと病、灰色カビ病に耐病性を持っています。
また、生育も旺盛です。
中原採種場では、プロ向け品種として紹介されていますが、
生育が旺盛で病気に強いことから、育てやすい部類に入る品種です。
生育が旺盛で病気に強いことから、育てやすい部類に入る品種です。
・固定種
固定種なので、種を採取すれば同じタマネギが収穫できます。
少し手間がかかりますが、花を咲かせれば種を取ることができます。
固定種なので、種を採取すれば同じタマネギが収穫できます。
少し手間がかかりますが、花を咲かせれば種を取ることができます。
育ててみて、好みでしたら、自家採取を繰り返せば何年でも
育てられます。
育てられます。