新日本風土記の録画を見ていたら 西新井大師に行く電車のことを言ってました
調べてみたら ⇓
東武スカイツリーライン(伊勢崎線)の西新井駅から延びる支線「大師線」が、2021年で開通90周年を迎えます。
西新井~大師前のひと駅間を2両編成の電車が結ぶ路線で、終点の大師前駅は「関東三大師」に数えられる西新井大師に隣接しています。
というので 俄然 興味がわいてきました
前から 乗りたかった 日暮里舎人ライナーも近くを走っているようですし
安心して出かけられるようになったら この一駅だけの大師線に 乗ってみたいです
西新井大師は「関東の高野山」 とも言われるそうです
弘法大師の本当の高野山には もう行けないかもしれないので 「関東の高野山」でもよいことにします
川崎大師は 川崎から 京急大師線ですぐでしたので 割合最近行きました
関東の高野山で検索していたら 川崎市麻生区にも 王禅寺というお寺がありました
甘柿の原種「禅師丸」で 有名な 王禅寺です
ここも「関東の高野山」と呼ばれるとか
禅師丸(柿)が色づくころ 行ってみたいものです
今日の野菜(キュウリも)
買った野菜
2本で130円(税込み」