荒物屋
2022-12-29 | 趣味
山北町の商店街に なつかしい荒物屋がありました
金物屋と違って お茶碗などの生活用品も売っている店は 荒物屋と言ったと思います
兼用鍋っていうお鍋が気になりました
何が「兼用」なのでしょう~?
蓋を開けてみると中に 穴あきの皿みたいのがあったのでわかりました
蒸し器と普通の鍋とが兼用なんでした
ほこりをかぶっているけれど かなり大きく深い鍋で 1800円は安いかも~?
店の人に聞いたら 倉庫の中から探し出してきたので安くしてあると・・・
もうちょっと安くしてくれたら買いたいな~と言ったら 1500円にしてくれました
家でちゃんと洗ったら ピカピカのきれいな鍋でした
直径26cm 深さが17cm でした
蒸し器にもなるから 深いんですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e6/d79f9a3c3eff142a46680369bdd9bad5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e0/bb1522af196b7172379fb335f8e87140.jpg)
電子レンジがなかったころは 冷飯を温めるのに 母はこんな蒸し鍋を使っていたような気がします
今私が使っている蒸し器は 上下ふたつに分かれるタイプです
沢山の茹で物をしたりするときも使えそうです
こういう黄色っぽいアルミのことを シュウ酸アルマイトというのかな?
古いけれど ちゃんとした鍋みたいです
鍋が好きなんです しかも大きい鍋が!
台所には置ききれないので 空き部屋にいくつもの大鍋があります
変な家です(笑)
たいした料理もしないのに 鍋ばかり買って どうするんでしょう~???
昔は 荒物屋ってどこの町にもあったのでしょう
今なら ホームセンターで売っているようなものが売られている店でした
少し前 金沢文庫駅の前に荒物屋があって ピンチ付きの洗濯干しを買ってきましたっけ
市内の荒物屋では 湯たんぽを買いましたよ
荒物屋を見ると 何か買いたくなる性質なのかも?(笑)
畑の べんり菜を間引きました
数えながら抜きました 120本抜きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/cb/87d19f1f49e61b84b2b971c678c293ca.jpg)
茹でて 胡麻和えにしました
たっぷりの2人前になりました
青菜を買わなくて済むのは助かります
洗うのは大変ですが・・・
今日の運動は買い物散歩
歩いて黒豆を買いに行きました
スーパーより安くて良い品のある豆の専門店まで行きました
こし餡の餡子も買いました
お菓子屋に寄ったら 前は170円だったお菓子が185円になっていて 買いませんでした
何でもかんでも値上がりしていて嫌になります
買ってきたあんこで お汁粉を作って 家にあったお餅を入れました
お菓子を買うよりは安くできたと思います
本気で節約しないと 大変なことになりそうな気がします
ピラカンサがそこらじゅうで真っ赤です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a1/e4b282d7a7d332fbf3fd4cf86f03da30.jpg)