昨日フレンチレストランで頂いたサラダは サラダバー形式でした
大根が3種類もありました 青菜も5~6種類ありました
私のプランターや 畑を サラダバーだと思うと 楽しいな~
今朝は カブ・紅芯大根・柿・フェンネルの葉・茎ブロッコリーです
カブのサラダは 久しぶりですが 美味しかった~!
大根より しっとりして やわらかく Good!
昨日は 肉料理の周りに いろんな野菜が 載っていましたが
カブなんて ものすごく小さいんです
私のプランター蕪より ずっと小さい
大きく育てるばかりが 能じゃないんだ~と 感心!
人参だって 直径5mmくらいで… これって間引き人参よね~
サラダで食べるには 小さいくらいの方が やわらかいですね
いろんな野菜を 少しずつ作れるのが
家庭菜園の良いところだと 再認識しました
大根が3種類もありました 青菜も5~6種類ありました
私のプランターや 畑を サラダバーだと思うと 楽しいな~
今朝は カブ・紅芯大根・柿・フェンネルの葉・茎ブロッコリーです
カブのサラダは 久しぶりですが 美味しかった~!
大根より しっとりして やわらかく Good!
昨日は 肉料理の周りに いろんな野菜が 載っていましたが
カブなんて ものすごく小さいんです
私のプランター蕪より ずっと小さい
大きく育てるばかりが 能じゃないんだ~と 感心!
人参だって 直径5mmくらいで… これって間引き人参よね~
サラダで食べるには 小さいくらいの方が やわらかいですね
いろんな野菜を 少しずつ作れるのが
家庭菜園の良いところだと 再認識しました
都内に出かけると 帰りに デパ地下に寄って
帰ったらすぐに 食べられる物を 買ってしまうことが 多いです
今日は 天一の 天丼が ナント300円引き! お得!
ただし 本日6時までに 食べてください…だそうです
大根が残っていたから 味噌汁に
キャベツは あっさりと 茹でて お浸し
あとは 昨夜の残り物
楽々です~(笑)
退職した時 先輩に 言われました
「年金暮らしになったら 特急(有料)なんか乗ったらダメよ!」と
できるだけ その言いつけを 守ってきましたが
最近 お出かけ不足でしたから 奮発しちゃいました
行きも帰りも ガラガラの特急電車
これなら 都内に出るのも 楽だわ~!
たまには 特急もいいことにしちゃいます!
今朝の 春菊の味噌汁
再生春菊を 摘んできて 味噌汁に ふわっ…と
良い香りです こんなことに 幸せを感じます
帰ったらすぐに 食べられる物を 買ってしまうことが 多いです
今日は 天一の 天丼が ナント300円引き! お得!
ただし 本日6時までに 食べてください…だそうです
大根が残っていたから 味噌汁に
キャベツは あっさりと 茹でて お浸し
あとは 昨夜の残り物
楽々です~(笑)
退職した時 先輩に 言われました
「年金暮らしになったら 特急(有料)なんか乗ったらダメよ!」と
できるだけ その言いつけを 守ってきましたが
最近 お出かけ不足でしたから 奮発しちゃいました
行きも帰りも ガラガラの特急電車
これなら 都内に出るのも 楽だわ~!
たまには 特急もいいことにしちゃいます!
今朝の 春菊の味噌汁
再生春菊を 摘んできて 味噌汁に ふわっ…と
良い香りです こんなことに 幸せを感じます
11/7播種の 仏国大莢エンドウが 発芽してました
発芽までに 10日間くらいかかるんですね
11/8播種の ウスイ豌豆も 発芽し始めています
スナップエンドウは まだ 蒔いてない… 焦ってます
9/18播種の 三太郎大根 抜いてみましたが まだ小さいです
三太郎大根と 源助大根を 小さい孫の家に 送りました
送料を考えたら ものすごい高価な 大根になってしまいますが(笑)
春菊が再生してきました
一度収穫した後 脇芽が伸びてきています
しばらくすれば また 採れそうです
霜がかからないようにしておけば 寒くなっても大丈夫らしいです
発芽までに 10日間くらいかかるんですね
11/8播種の ウスイ豌豆も 発芽し始めています
スナップエンドウは まだ 蒔いてない… 焦ってます
9/18播種の 三太郎大根 抜いてみましたが まだ小さいです
三太郎大根と 源助大根を 小さい孫の家に 送りました
送料を考えたら ものすごい高価な 大根になってしまいますが(笑)
春菊が再生してきました
一度収穫した後 脇芽が伸びてきています
しばらくすれば また 採れそうです
霜がかからないようにしておけば 寒くなっても大丈夫らしいです
今日 JAで買ったのは ニンジンと 白菜
どちらも 商品名(品種名)が 表示されていたので 買いました
白菜は タイニーシュシュ 想像していたより 大きく太ってる
オレンジ色のニンジンは らいむ五寸
黄色いニンジンは 金美にんじん
2種類セットで 売っていました
今夜は 人参サラダにしてみようかな~
プランターで採れたのは 葉大根と 間引きほうれん草
葉大根は 茹でてから 味噌汁に入れました
ほうれん草のベビーリーフは 人参サラダに つけ合わせようかな~
人参サラダ
義母の整形外科の薬をもらいに行った 薬局の待合室で
雑誌を見ていたら 人参サラダが出ていました
塩・オリーブオイル・粒マスタード・コショウの味付けです
イタリアンパセリのみじん切りも 入っています
人参は スライサーで 薄く切りました
どちらも 商品名(品種名)が 表示されていたので 買いました
白菜は タイニーシュシュ 想像していたより 大きく太ってる
オレンジ色のニンジンは らいむ五寸
黄色いニンジンは 金美にんじん
2種類セットで 売っていました
今夜は 人参サラダにしてみようかな~
プランターで採れたのは 葉大根と 間引きほうれん草
葉大根は 茹でてから 味噌汁に入れました
ほうれん草のベビーリーフは 人参サラダに つけ合わせようかな~
人参サラダ
義母の整形外科の薬をもらいに行った 薬局の待合室で
雑誌を見ていたら 人参サラダが出ていました
塩・オリーブオイル・粒マスタード・コショウの味付けです
イタリアンパセリのみじん切りも 入っています
人参は スライサーで 薄く切りました
母の病院へ 面会に行った帰りに 姉と ガレットを食べました
ガレット って 実は 初めて食べたのです
皮が パリッとしていて 美味しい!
中身は サーモン・ジャガイモ・タマネギ・チーズ2種でした
ボリュームがあって お腹いっぱいになりました
お店は オープンテラスで 気持ちいい~!
今日は 良い天気で 外も 寒くなかったですよ
ガレット って 実は 初めて食べたのです
皮が パリッとしていて 美味しい!
中身は サーモン・ジャガイモ・タマネギ・チーズ2種でした
ボリュームがあって お腹いっぱいになりました
お店は オープンテラスで 気持ちいい~!
今日は 良い天気で 外も 寒くなかったですよ
厄介な雑草が 畑の北側のフェンスぎわに はびこっています
草取りができなくて ジャングルのようになってしまっています
この 雑草(アメリカセンダングサ)の種は チクチクして始末に悪いのです
なんとか 種ができる前に 除草しなくては…
種になっているのは まだ少ないので 今のうちに取らないと大変!
先日から 少しずつ始末していますが まだ 終わりません
ポカポカ暖かいので 午前中に2時間だけ 頑張りました
アメリカセンダングサの説明
アメリカ原産の 帰化植物で、
本州から九州の 各地に生育する 一年生草本です。
「ひっつき虫」とも呼ばれ、
動物の毛や人間の服に付いて 種を広げます。
これらの仲間の種子散布形式は「動物散布」と呼ばれ、
冬になっても 種子を散布せずに、茎の先端などにつけたまま、
人や動物が通りかかるのを 待ちかまえています。
6:25頃の 西に見える山
赤く色づいて いました
草取りができなくて ジャングルのようになってしまっています
この 雑草(アメリカセンダングサ)の種は チクチクして始末に悪いのです
なんとか 種ができる前に 除草しなくては…
種になっているのは まだ少ないので 今のうちに取らないと大変!
先日から 少しずつ始末していますが まだ 終わりません
ポカポカ暖かいので 午前中に2時間だけ 頑張りました
アメリカセンダングサの説明
アメリカ原産の 帰化植物で、
本州から九州の 各地に生育する 一年生草本です。
「ひっつき虫」とも呼ばれ、
動物の毛や人間の服に付いて 種を広げます。
これらの仲間の種子散布形式は「動物散布」と呼ばれ、
冬になっても 種子を散布せずに、茎の先端などにつけたまま、
人や動物が通りかかるのを 待ちかまえています。
6:25頃の 西に見える山
赤く色づいて いました
スーパーの特売で 甘塩タラが 2切れで190円でした
6切れも買ってしまいました
ウー・ウェンさんの本にあった 「鱈の香草蒸し」を作りました
香草はないので 畑のワケギを 刻みました
ワケギが 沢山伸びているのに 全然使っていなくて もったいない
使いみちができて よかったです
鱈に片栗粉をまぶして 5~6分蒸し わけぎの刻んだのを載せて
熱いタレ(サラダ油・酢・しょう油)をかけて 食べます
タレに 酢が入っているので さっぱりとして美味しいです
安い魚でも 美味しく食べられると 嬉しいです
2切れをペロリ! でした
ウー・ウェンさんの本『台所革命』の写真です ↓
6切れも買ってしまいました
ウー・ウェンさんの本にあった 「鱈の香草蒸し」を作りました
香草はないので 畑のワケギを 刻みました
ワケギが 沢山伸びているのに 全然使っていなくて もったいない
使いみちができて よかったです
鱈に片栗粉をまぶして 5~6分蒸し わけぎの刻んだのを載せて
熱いタレ(サラダ油・酢・しょう油)をかけて 食べます
タレに 酢が入っているので さっぱりとして美味しいです
安い魚でも 美味しく食べられると 嬉しいです
2切れをペロリ! でした
ウー・ウェンさんの本『台所革命』の写真です ↓
プランターの ミックスレタス ビニール袋をかぶせたら
大きくなってきたので 今朝 ベビーリーフで 食べてみました
やわらかい~!
昨夜の 豚汁に 九条ネギを 採ってみました
緑の部分が きれいになってきたし やわらかさも増してきました
まだ 九条ネギの 半分は 草に 埋もれているんです
早く 救出しなくては…
大きくなってきたので 今朝 ベビーリーフで 食べてみました
やわらかい~!
昨夜の 豚汁に 九条ネギを 採ってみました
緑の部分が きれいになってきたし やわらかさも増してきました
まだ 九条ネギの 半分は 草に 埋もれているんです
早く 救出しなくては…