goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

映画を観る前に

2014-10-21 | 
友人が 最近観た映画と 観たい映画を 知らせてくれました

①柘榴坂の仇討

②蜩ノ記

③ジャージーボーイズ


時間的な制約がなくなった生活ですので 映画だって 自由に行けるのですが
案外 なんだかんだで 行けないものです

隣市の映画館で上映中だから 是非 観てこようと思いながら ずるずると日を過ごしています


それじゃ まず 原作を読んでしまおうと 今日は ブックオフに行って探してきました

これは すぐに見つかりました   



410円です   あまり安くなっていません



「柘榴坂の仇討」は 見つかりませんでした
帰ってきてから 調べたら 「柘榴坂の仇討」という書名ではなく
新潮文庫の「五郎治殿御始末」という短編集の中の一編なんだそうです



明日 もう一度 ブックオフに行って 探してきます


ブックオフの 本の並べ方が 理解できていないので 探すのに 時間がかかってしまいます
いつも 夫に頼んでいたのですが これからは 自分で探せるようになりたいです
少しでも 安く 買いたいですから ブックオフを利用します
コメント (2)

スティックセニョール側花蕾・初収穫

2014-10-20 | 野菜
スティックセニョールの頂花蕾は 2回収獲しましたが 側花蕾は 今日が初収獲



今年は 苗作りに失敗して 2株は ひどく生長が遅れています
まぁ 2人なので なんとか足りるでしょう


駅から 歩いて帰ると いろいろ誘惑があって 困ります
車なら わざわざ停めて 買ったりはしないけれど 歩きなら すぐに寄れます

今日は おせんべい屋さんの前を通ったら お醤油の 香ばしい香り…
いったんは 通り過ぎたのですが 戻逆戻りして 買ってしまいました



おせんべいやさんの おせんべいって 美味しいんです!


次は 小さいパン屋さん
このパン屋さん 4百円以上買うと コーヒーをサービスしてくれます
コーヒメーカーのコーヒーですけどね

すぐ近くに 大きな公園があるので サンドウィッチも買って 公園のベンチで…



隣のテーブルでは 私より10才くらい年長と思われる男性が2人で 
テイクアウトの 牛丼風のランチ
ペットボトル茶は ○○ストアで80円だった…と 話している声が聞こえました

う~ん こういうのも良いですね~
一人も 悪くはないけれど 友達と 公園でランチ…   

サラリーマンさんが 公園で お弁当食べてる姿を 見かけますし
ママたちが お子様連れで 公園ランチしている時もあります

ケーキ屋さんも あるのですが そこは 目をつぶって パス!(笑)


昨日は 午前も午後も 畑仕事をして だいぶ疲れました

白ゴーヤと オクラを撤去しました
白ゴーヤは けっこう良く採れましたが 自分では あまり食べませんでした

オクラを抜いた後は 絹サヤえんどう用に 耕して 石灰を撒いておきました

草ぼうぼうだった場所も 半分くらい 草むしりしました
本当に「むしる」っていう感じで 根っこは残ったままです
後で 根っこを ちゃんと掘りだします


今日も続きをやろうと思っていたのですが 雨が降ってきたみたい…
それに ちょっと疲れているから 止めておこうかな~?


豚ロースの薄切りがあったので どんな料理にしようかな~?
そうだ! 最近 “豚丼”っていうのを 店の看板で良く見るから…と レシピを検索していたら
ストウブでとろとろ豚丼 というのを 見つけました
簡単そうなので これに決定

“ストウブで蒸し煮にした豚がとろとろに仕上がります”という うたい文句どおり
とっても やわらかくできました



あとは ポテトとレタスのサラダで 今日も 簡単ご飯でした







ストウブ鍋の取っ手カバー

2014-10-19 | おいしい物
昨夜 友達4人で 食事をした店の ストウブ鍋の取っ手に カバーがついていました
ストウブ鍋は 熱くなるので 素手では持てません

鍋つかみで 持ちますが テーブルに 鍋のまま出して 少し動かしたい時は
取っ手が熱いことを忘れると 火傷しちゃいますから 取っ手カバーは Goodアイディア!

写真は撮ってきませんでしたので ネット上の画像を探して お借りしました ↓



両サイドの 耳みたいなのが 取っ手カバーです
自分でも できそうですね
お鍋の色に合った 端切れで 作るといいです
お店に行って 作り方を 聞いてきます


こちらは 昨夜行ったお店の画像を お借りしたものです ↓



ふたの 取っ手も 熱くなっているから この鍋つかみが あれば安心!
可愛いし!   これは お店で 売っているようです。


昨夜 美味しいストウブ鍋料理を 頂きましたので
今朝は 自分で パンプキンポタージュを 作りました

実は もう2週間以上前(18日前)に 大きいかぼちゃを切った残りが 冷蔵庫にあるんです
種とワタを除いて 切り口に キッチンぺーパーを張りつけてから ビニル袋に保存すれば
かなり 長い間 大丈夫と 友達に教えてもらったのですが…

いくらなんでも 2週間以上じゃね…  と恐る恐る キッチンペーパーをはがしてみたら…

内側の部分に ほんの少しカビがありましたが 包丁で こそげ落とせる程度
あとは 各切り口を 薄く切り落としたら 十分きれいになって 使えました

ストウブ鍋で 今年 何回目かの パンプキンポタージュを作りました
寒くなると よけい美味しく感じます

コメント (2)

今年もれんげを蒔きました

2014-10-18 | 
プランター2つに れんげを蒔きました
あまり 発芽が良くありませんが けっこう 大きな株になるので 大丈夫でしょう



ヒオウギが すっかり種(ぬばたま)になりました



種もきれいです (バックは ビニール傘)


去年採り残したネギを ずっと食べてました
少し 堅かったけれど 薬味にするくらいなら十分でした
それも やっと今日で 終了です



次からは 去年の秋(?)今年の春(?)に植えたものを 食べます
そろそろやわらかくなってるかな?

漏水か?

2014-10-17 | つぶやき
親戚の者から 漏水があったときは 指定業者の証明があれば 水道代がもどる場合があると聞きました
その話の直後 友人宅で トイレの故障で 水道代が急増したと聞きました

「水道局へ電話して 詳しい手続きを聞いてみたら」と アドバイスしました
その結果…

去年の同月と比べて 2倍以上の使用量になっていたら 水道代を減額するとのことだったそうです
彼女の家の場合 2倍には 達していなかったので 減額はなかったそうです


うちは 水を無駄遣いしているのか 水道代が けっこう高いので
もしかしたら 漏水があるのかも…?   と心配になったので メーターを見てみました



ネットで 説明をよく読んで 丁寧に見てみましたが 漏水はないようでした
あとは 使い方を気をつけるだけですね


我が家も2人暮らしになったので 光熱費・食費などが 幾分少なくなった感じです
更に 節約に努めなければ ならないと思います




コメント (4)

藍の花

2014-10-16 | 
この間 藍染めをした 友人の家の畑に 藍の花が咲いたというので 見に行きました
藍染めの という植物は タデ科の植物で あかまんま(イヌタデ)に似ていると聞いていますが
本物は 見たことがないので 興味津津でした



あかまんまより ガッシリした感じの花ですが 良く似ています
沢山咲いていると きれいです

友人は タネを採って また来年も 大勢で藍染めをするそうです


この間 藍染めを教えてくれた友達も 来て 一緒にお昼を食べました
おしゃべりも いっぱいして 楽しい半日を過ごしました

帰りは いつもは バスを使うのですが 駅まで歩いてみました
川沿いの 遊歩道を おしゃべりしながら ゆっくり歩きました

昨日 あまり歩けなかった分 今日は いっぱい歩けて 満足です

沢山歩いて 疲れたので 今夜は 地元の友人を誘って 回転寿司に行きました
私は運転手で飲みませんが 夫と友人は 美味しそうに ビールを飲んでました
私は 別に飲みたいと感じないので 運転手でも 全然イヤじゃないんです



襟なしのウルトラライトダウンコンパクトVネックベスト

2014-10-15 | つぶやき
ユニクロに寄ってみたら 去年と違う ウルトラライトダウンベストがありました
襟なしの ウルトラライトダウンコンパクトVネックベストです



私が買ったのは これ ↓



今日は ふだんの値段より 千円安くなっていたので 買いました(明日・16日まで安い)
 
ウルトラライトダウンベストは 軽くて 温かくて 去年は とても重宝しました
薄いから 重ね着にも 適していますが 重ね着のときは 襟が邪魔でした

それが改善されていたので 買う気になりました
でも 千円引きでなかったら 買わなかったと思いますけどね
前開きはファスナーでなく ボタンになっているのも 良いと思います



コメント (4)

青いトマト

2014-10-14 | トマト
もう トマトを片付けようと思っていたんですが 青いトマトが 沢山生っているんです
青いトマトで 何かできないかな~と 思っていたら 
ab71 nominさんのブログに ピクルスにするって 書いてありました

私も ピクルスにしてみようかな~?
上手くできるとよいのですが…



これは 大玉トマトの 青トマトですが イエローアイコの青トマトなら
まだまだ た~くさん 生っています


台風が 大きな被害もなく 去ってくれたので 第1期大根の ネットを外しました
シンクイムシを 防除するために ずっと 寒冷紗をかけっぱなしにしてありました
かなり 大きくなったので もう 大丈夫かな~と思って 外しました

第2期大根は 無精をして ネットの裾を ちゃんと押さえておかなかったから
かなり 虫食いですが 遅れていた 2回目の間引きをしました
こちらも もう 寒冷紗を外してしまいました

間引き菜(疎抜き大根)も 虫食いがありましたが ちゃんと食べました


昨日 作った パンプキンプリン 食べきれないから 今朝 友達に届けました
「あまり 美味しくないかな~?」 と自信がなかったのですが
友達は 「すっごく 美味しくて おばあちゃんにあげるのが 嫌になった」と言うのです
お世辞を言い合う仲でもないから ウソではないかも?(笑)

カラメルソース無し バニラエッセンスも無しで 味が単調だったかもしれませんが
プリンそのものの味は 悪くなかったのかもしれません

気を取り直して 孫達が来る時にでも もう一度作ってみようかな~?

コメント (7)

バターナッツのプリン

2014-10-13 | おいしい物
バターナッツ(かぼちゃ)で プリンを作ってみました
バターナッツも 生クリームも 残すと 無駄にしそうなので
レシピの倍の量で 作ったから 沢山できてしまって どうしましょう?

バターナッツを 電子レンジでやわらかくしました


卵・牛乳・生クリーム・砂糖を加えて ブレンダーでなめらかにしました
レシピには 「濾す」って書いてありましたが 濾しても 何も残らなかったので
濾す必要はなかったな~

コンベック 150℃で40分 焼きました(天板に湯を入れて)
まだ 冷えてないのですが 温かいうちに ちょっぴり食べてみたら 美味しいみたい?



私には けっこう面倒くさい作業でしたが 買うよりは 全然お安い!
写真は ほんの一部     食べきれるかな~?


台風が来るっていうので ネットスーパーで 冷凍うどんと 冷凍ラーメンを買いました
半額のときをねらって まとめ買いします



冷凍用の保冷ケースで持ってきてくれるから 冷凍物は ネットスーパーで配達してもらうのが安心です 
コメント (2)

スティックセニョール頂花蕾

2014-10-12 | 野菜
もっと早く採った方が良かったのかもしれませんが 今日 頂花蕾を採りました



茎の部分が 歯応えがあって 美味しかったです
8月にタネを蒔いて ようやく食べられました

今年は育苗に失敗して あまり育ちが良くありませんが なんとか少しは採れるでしょう


昨日は 孫の幼稚園の運動会に行きました
夫が いつものコースでなく 少し離れた駅から歩いていこうと言いました
電車賃も その方がずっと安いのです

年少さんなので お昼前で終了し 昼食は 息子の家で食べました 
疲れていて 食事が済んだら 少し昼寝させてもらいました

帰りもまた 沢山歩く方のコースだったので 総歩数は15,000歩になりましたが
とっても疲れてしまい 夕食は簡単に済ませて ダウンしました

でも 今日はちゃんと元気になって また 14,000歩歩きました
涼しくて いくらでも歩けるシーズンです

歩いてばかりいるから 畑仕事は はかどっていません
夕方 ゴーヤの撤去だけはしました