JAに行ったら良い新生姜があったので買いました
佃煮にしました
新米のご飯に新生姜の佃煮だったら いくらでも食べちゃいそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/87/6f73e8379e2cb5465cc5aa515d2c124b.jpg)
ところで 新生姜って夏のものだと思っていたので この時期に新生姜~?
と ちょっと不思議な感じがしたので 調べてみたら・・・
以下コピー
最も多く出回るのは 夏頃(6~8月頃)
現在、多くの新生姜は「ハウス栽培」で生産されている。ハウス栽培の場合は早ければ11~12月頃に種植えをするが、通常は1~3月頃に種植えをして、6~8月頃に収穫をすることが多い。このことから流通量が多くなる「夏頃」が、新生姜の旬の時期と一般的に考えられている。
本来の旬は 秋頃(10~11月頃)
しかし、一部地域では生姜の「露地栽培」も行われている。露地栽培の場合は通常4~6月頃に種植えをして、10~11月頃に収穫を迎えることになる。そのため、新生姜の本来の旬は「秋頃」といわれている。なお、露地物は流通量が少ないため、一般的なスーパーなどではあまり見かけない。
なるほど 秋の新生姜は 露地栽培だということなんですね
初めて知りました
「スーパーなどではあまり見かけない」そうですから 貴重な新生姜だったことになります
JAに行ったら また出会えるといいな~と思います
里芋も良いのがあったので買いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/fc/a7aafb899a7a3c2ba29dc78b40b0d20e.jpg)
煮っころがしにしました
うちの里芋はまだ掘ってません
11月かな~と思っています
早く掘りたいけど まだ小さかったら勿体ないので 掘れないでいます
天候不順で洗濯物は 除湿衣類乾燥機で乾かしています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/08/93515b9e4b7f289c28ef97b4debe5634.jpg)
今日スイッチを入れたら 動きません 困った!
壊れたのかな~? 高いものじゃありませんが 無いと困る・・・
念のため いったんコンセントを抜いて さし直したら・・・
お~! 動き始めました! 良かった!
スマホもパソコンも なんか不調・・・っていうときは いったん電源を切って再起動します
それで 結構うまくいっちゃうことがあるんです
もう11年も使っているので 壊れたとしても仕方ないのですが できればもうひと頑張りしてほしいです
共稼ぎ時代は 洗濯物干しには苦労しました
職場の同僚が「除湿衣類乾燥機は共稼ぎの必需品よ!」と教えてくれて
以来ずっと使っています
生乾きのの時も 少しかけるとさっぱりします
夕方取り入れるのが遅くなった時も 少しかけて パリッとさせます