フィールドノート

連続した日々の一つ一つに明確な輪郭を与えるために

6月29日(月) 晴れのち曇り

2009-06-30 03:44:30 | Weblog
  10時、起床。卵焼きと赤飯の朝食。家では母が家族のお祝い事があるたびに赤飯を炊く。今日の赤飯は息子の誕生日の祝いのときのもの(残り)である。先日の「父の日」にも赤飯が炊かれた。凄いでしょ。でも、私も息子も赤飯が好物なので(胡麻塩をたっぷり振って食べる)、いいんですけどね。
  午後、散歩に出る。資料をいただきに区役所9Fの男女平等推進課に顔を出したついでに、男女平等推進区民会議を「保育付き」のものにすることを考えていただけないかと提案する。委員のお一人にそれを必要とする(そうなればとても助かる)方がいるというのが直接の理由だが、実現すれば、男女共同参画推進プランの1つとして象徴的な意味をもつものになるだろう。右から左に実現できるとは思わないが、動かなければ何も始まらない。
  ジムでウォーキング&ランニングを1時間。オムライス一皿分のカロリーを消費する。「シャノアール」でアイスココアを注文し、1時間ほど読書。くまざわ書店でジェイムズ・ジョイス(柳瀬尚紀訳)『ダブりナーズ』(新潮文庫)を購入。「タブリン市民」「ダブリンの市民」「ダブリンの人びと」などされたきたものをあえて「ダブリナーズ」と原音にこだわっての新訳である。

         
                      明日は雨らしい

  夕食後、少し眠ってから、授業の準備のための読書を始める。途中、明日の正午までに提出しなくてはならない書類のことを思い出し、読書を一時中断。その後、読書を再会して午前3時に及ぶ。フィールドノートの更新をして、これから寝るところ。生活時間の正常化は簡単にはいかない。