フィールドノート

連続した日々の一つ一つに明確な輪郭を与えるために

5月30日(金) 晴れ

2014-05-31 07:36:38 | Weblog

     8時半、起床。

     ベーコン&エッグ、マフィン、蜂蜜、サラダ、紅茶の朝食。

     12時半頃、家を出る。今日は暑い。

     この時刻、専門学校の工事用の囲いにはわずかな日影を作るという効用はある。

     先日、財布をレジのところに置き忘れた蒲田駅の弁当屋で、昼食用の崎陽軒のシューマイ弁当を購入し、研究室で食べる。ランチョンマットは信州旅行のときに「ちきりや工芸店」で購入したもの。

     2時からTさんのゼミ論指導。

     3時からPさんのゼミ論指導。

     5限・6限はゼミ。5限は3年生のYさん、Hさん、Mさんのグループ発表。イオンモール幕張のフィールドワークを中心とした発表だった。

     休憩時間のスイーツは4年生のAさんが用意したワッフル。

     6限は学年に分かれて、4年生はA君のN君のゼミ論中間報告。3年生はテキストに基づいたディスカッション(私はこちらに出る)。定刻を30分ほど延長して行う。

     夕食は、東西線(大手町)から京浜東北線(東京)への乗り換えのときに、オアゾビルの地下の「屏南」で。ザージャン(炸醤)刀削麺を注文したのだが、写真と出て来たものが同じものとは思えなかった。実際、違うものだったのかもしれない。

     10時過ぎに帰宅。風呂を浴びてから、『ブラック・プレジデント』第8話(録画)を観る。今週の三田村(沢村一樹)の金言は「優しい言葉のコストはゼロ」。ちなみにドラマの中で三田村の会社「トレスフィールズ」の社屋として使われているのは近所の専門学校の校舎である。