8時半、起床。
今朝も寒い。パンを買いに出ると、野良猫のなつが玄関先にいた。野良猫たちにとっては厳しい季節が続く。
今日の大学院の演習の報告者であるM君から、体調不良で欠席します、申し訳ありませんとメールが届いた。報告者が不在となると雑談的なものになってしまうから、今日は休講にすることにして、他の2名に連絡する。
目玉焼き、トースト、サラダ(ハム、トマト、レタス)、紅茶の朝食。
今日の演習のときに食べようと思って昨日「長門」で買った切羊羹は、今日が賞味期限なので、うちで食べることにした。
羊羹とういろうの中間よりもいくらか羊羹寄りという食感と甘さである。
午後、妻と一緒に母の見舞いに出かけるついでに、「まやんち」で昼食をとる。「まやんち」は木・金・土の営業なので、今日が新年初日だ(満8歳になった)。今年もよろしくお願いします。
キッシュと紅茶(秋摘みのダージリン)を注文。新しいスタッフの方も、独り立ちして、紅茶選びのアドバイスをスラスラと言えるようになった。
キッシュは以前からあるが、種類が新しくなり、チーズが使われている。
デザートはガトーバナーヌ(キャラメルアイス添え)。ごちそうさまでした。
食後の運動を兼ねて、バスは使わず、病院まで歩く。母には昨日、「明日は大学なので、見舞いには来られませんから」と言ってあったので、私を見て「あら」という顔になった。2日の入院から毎日顔を出しているが、「明日はこれをもってきて」という注文が途絶えたことはない。
帰宅して、老人会の世話役の方の家に、明後日の新年会のご祝儀を届けに行く。世話役の方は「こんなときにいいのに・・・」と言われたが、母はこういうところをちゃんとしておかないと気の済まない性格なのです。
夕方、担当医から電話があり、外科の方と相談をして、来週、火曜日か金曜日あたりに手術ということになりそうですとのこと。妹に電話をしてその旨を知らせる。
夕食はハヤシライス。
デザートはイチゴ。
深夜までかかって、今日が締め切りの来年度の講義要項(大学院の演習、研究指導、学部のゼミ、講義3、演習1)をネットから入力する。毎年、ギリギリの作業になる。