8時、起床。
トースト、サラダ(トマト、レタス)、紅茶の朝食。
朝食を食べる私のすぐ後ろにはるがいる。
昼食は焼きそば。
今日は夕方からゼミ二期生のりょうこさんの結婚式がある。
3時に家を出る。あと15分早く出るべきだった。乗換えや地下鉄の駅構内の移動で手間取って、式場(表参道のシャルマンシーナTOKYO)には式開始(午後4時)の5分前に到着。ぎりぎりセーフ。
結婚式はクリスタルチャペルという名前の外光のよく入る明るいチャペルで。
オペラのバリトン歌手のような貫禄のある神父様に先導されて新郎入場。
新郎の名前はだいすけさん。27歳の警察官である。背筋が伸びてます。
お父様にエスコートされて新婦りょうこさん入場。名前の通り涼やかに美しい。
お母様にベールをかけてもらう。
バージンロードを歩く。
お父様からだいすけさんへバトンタッチ。「娘をよろしく」「わかりました」という無言の会話。
お父様の背中が淋しげである。
結婚の誓いをする二人。
指輪の交換。
新郎が新婦の顔にかかったベールを上げる。
誓いのキス。子どもは目をつぶってね。
あっ、ほっぺなのね(笑)。
誓約書にサインをする。60年ローンでダイヤモンド婚を購入しました(笑)。
これで二人はめでたく夫婦になった。(実際はもう入籍してますけど)
フラワーシャワーを浴びながらバージンロードを退場。
ブーケを投げる。
りょうこさんのご友人の一人がキャッチ。
披露宴会場へ移動。新郎新婦はディズニーランドでデートを重ねたようである。
このクマのプーさんはディズニー版?
りょうこさんとゼミ同期の3人。左から、えみさん、みささん、ほなみさん。みささんは去年の10月4日に挙式し(私も出席しました)、いまは夫と中国に赴任中だが、りょうこさんの結婚式に出席するため一時帰国したのである。
卓上のメッセージカード。
新郎新婦、入場。
緊張気味に着席する二人。
新郎のウェルカムスピーチ。
司会の方による新郎新婦のプロフィール紹介に笑顔がこぼれる二人。「新郎の趣味は料理です」という個所だったかな。
新郎の高校時代の恩師(剣道のコーチ)のI先生のスピーチ。森田健作みたいです。
私の席の角度からは新婦がケーキのドレス(着ぐるみ)を着ているように見える(笑)。
I先生の音頭で乾杯。
料理が運ばれてきた。
オマール海老と季節野菜のムース。
さっそく新郎新婦のところへ行って記念写真。
新郎の高校時代の恩師、E先生の心温まるスピーチ。
やっぱりケーキの着ぐるみを着ているように見えてしまう(笑)。
フォアグラのフラン。
新婦の大学時代の恩師、O先生(私のことです)のスピーチ。
あれこれしゃべったが、1つだけ紹介しておく。結婚生活を持続させるための3つの言葉は「ありがとう」、「ごめんね」、「好きだよ」。最後の「好きだよ」は新郎の台詞だが、新婦の場合は、「だいすけ、だいすき!」となる。語呂がいいでしょ(笑)。「いま、練習してみようか」とりょうこさんに言わせようとしたが、りょうこさん、頬を赤らめて、ダメダメの仕草。
ケーキ入刀。
最初の一口。
ここでお色直しのため新婦は二人のお姉さまにエスコートされていったん退場。彼女はしっかりものだが、意外にも、末っ子だったのね。
真鯛のポワレ、白ワインソース。
牛ロースのグリエ、パルミジャーノのリゾット添え
2人が不在の間は2人のストーリーがスクリーンに流された。
新郎新婦、再入場。
フラワーシャワーのフラワーが新婦のドレスに貼られている(嘘です)。
二人は各テーブルを回る。
ショコラのガトー、ウェディングケーキのおすそ分け、コーヒー。
りょうこさんの甥っ子(お姉さんのお子さん)から縫いぐるみのプレゼント。
表情もすっかり和らいだ二人だが、そろそろ挨拶の時間が近づいてきましたね。
食事は全然してませんね。おなかペコペコでしょう。これってあとで食べるチャンスがあるのかな?
新婦から両親への御礼の言葉。
親御さんへの花束の贈呈。
来賓への挨拶。
両家を代表して新婦のお父様の挨拶。「私はこの結婚には、当初、反対でした」・・・な、何を言い出すのか?!
苦笑する2人。要するにお父様に相談のななままに結婚話が進んで行って、お父様拗ねちゃったわけです(笑)。
でも、だいすけさんに会って、彼が開口一番、「勝手に話を進めてしまい、申し訳ありません」と頭を下げられて、「娘をよろしくお願いします」と覚悟を決めたそうです。りょうこさん、ジーンと来てます。末っ子のりょうこさんはお父様にとてもかわいがられて育ったのですね。
だいすけさんからの挨拶。彼を見つめるりょうこさんのまなざし。
挨拶を終えただいすけさんが、りょうこさんの方を向いて、彼女への感謝の言葉を述べ始めた。たぶん私がスピーチで言った3つの言葉のうちの1つ、「ありがとう」をさっそく実践する気になったのだろう(違います。前から決めていました)。照れるりょうこさん。
途中で、だいすけさん、感極まったのか、涙ぐむ(!)。りょうこさん、胸キュンです。
ここで、「だいすけ、だいすき!」と言って、りょうこさんがだいすけさんに抱きつく展開を私は期待したが、りょうこさん動かず。おい、おい、いま言わずに、一体、いつ言うの? いまでしょ!(ちょっと古いか)
披露宴はつづがなくフィナーレを迎えた。
会場出口で、来賓を見送る。新郎のお母様はおきれいな方で、だいすけさんとよく似ていらっしゃる。
会場を出る。
3人はこれから二次会へ。次は誰の番かな。
ちなみに私が卒業生の結婚式に出席するのは各代の先着3名(組)と一応させてもらっています。それはわが家の財政的理由もありますが(笑)、「ゼミの先生を結婚式に呼ぶ」というのが慣習化するのを避けるためです。慣習は人を窮屈にしますからね。
論系ゼミ2期生は、みささん、りょうこさん、と続いて、残り一枠ですね。
ただし、晩婚になりそうだけど、結婚式にはどうしても来てほしいという方には、別途相談に応じます(笑)。再婚も含めてね。
披露宴の卓上の花をいただいて帰宅。
早めの夕食だったので、妻と高菜の炒飯とサラダの夕食。
デザートは引き出物でいただいたバームクーヘン。
改めて、りょうこさん、だいすけさん、お二人の幸せを祈ります。いい結婚式でしたね。