フィールドノート

連続した日々の一つ一つに明確な輪郭を与えるために

1月20日(木) 晴れ

2022-01-21 12:52:38 | Weblog

9時、起床。

トースト(はちみつ&オリーブオイル)、目玉焼き、サラダチキンのソテー、サラダ、牛乳、紅茶の朝食。

本日の『カムカムエブリバディ』。るい篇(大阪)になってから穏やかな日々が続いていたが、ジョーの上京で状況が変わった。暗雲がたちこめ始めた。ジョーが東京に発つ前に2人が3カ月先の未来の話を楽し気にしている様子は、あたかも出征前の安子と稔を思い出させた。今回のシナリオでは「語られる幸せな未来は実現しない」のである。そもそもNHK大阪の制作する朝ドラで東京がメインの舞台になることはないのである。

昨日のブログを書いてアップする。

研究指導の資料に目を通す。

昼食を食べに出る。寒いので近場ですませよう。

自宅から徒歩5分の「吉岡家」へ行く。

天ぷらうどん+生卵を注文する。

4限は研究指導(オンライン)。

研究指導を終え、ネットのニュースで今日の東京の新規感染者数(8638人)を確認してから、散歩に出る。思えば、第5波と第6波の間の時代は「ベル・エポック」(よき時代)であった。

カワウが佇んでいる。寒そうだ。

カモ(と言っても種類が豊富だが、これはキンクロハジロだろう)が浮かんでいる。いや、川の流れに逆らって水面を移動しているようだ。

見ているだけで寒い。ユニクロのヒートテックを履いてみたのだが、全然、温かくない。発汗すると温かくなるということだが、普通に歩いているだけでは発汗なんてしない。

「スリック」に顔を出す。

ほうじ茶のシフォンケーキを注文する。

おまかせで頼んだお茶はルイボスティー。

やはり温かいものを飲むと暖まりますね。

マダムにヒートテックの話をしたら、ヒートテックには「極暖」や「超極暖」があるのだということを教えてくれた。知らなかった。

西口の駅前に人だかりができている。何かの撮影をしているようだった。

「一二三堂」に寄る。

今日発売の『NHK俳句』2月号を購入する。駅ビルの大きな本屋でももちろん買えるが、町の本屋さんで買うことにしている。ただし、仕入れ部数が少ないので(3部くらいか)、早くいかないと売れてしまう。私が買って、残り1部になっていた。

犬放つやうに野焼の火を放つ  佐川盟子

夕方のほうれん草のひたしかな  阿部青蛙

多喜二忌の星大粒に海の上  菖蒲あや

 私の命日は「たかじ忌」となるのだろうか(一部の人の間で)。「多喜二忌」と紛らわしいな。

夕食は麻婆茄子、春雨サラダ、松前漬け、玉子と玉ねぎの味噌汁、ごはん。  

食事をしながら『ファイトソング』第2話(録画)を観る。展開が早い。「2月20日」(彼女が手術を受ける日)まで期間限定の恋愛が始まった。

妻が風呂に入っている間に『鎌倉殿の13人』第2話(録画)を観る。久しぶりに見続ける大河ドラマになりそうである。

風呂から出て、今日の日記を付ける。

1時半、就寝。