フィールドノート

連続した日々の一つ一つに明確な輪郭を与えるために

1月24日(月) 晴れ

2022-01-25 12:17:30 | Weblog

8時45分、起床。

「パン日和あをや」の胡桃パンとメープルケーキ(鞄の中でヒビが入ってしまった)、オムレツ、サラダ、牛乳、紅茶の朝食。

本日の『カムカムエブリバディ』。真相を知ったるいがジョーのところへ走っていた。前髪がなびいて額の傷がされされるのも気にせずに。そして自分の気持ちをはっきりと言葉にした。るいが脱皮した。

ところで、ジョーからひどい別れの言葉を言われたときにるいはお鍋を持っていた。買ったお豆腐を入れるための鍋だ。それを地面に落とすのかと思ったが、落とさなかった。では、なぜわざわざ鍋を持たせたのだろうと思ったが、クリーニング店に戻って、空の鍋を女将さんが見て、るいに何かあったことをわからせるためのものだった。

昨日のブログを書く。句会の日のブログは長くなる。

チャイ、書斎でかくれんぼはやめなさい。

入選句の紹介のところだけ残して、それ以外のところを書き上げたブログをアップして、昼食を食べに出る。冬空らしくない雲が出ている。

東急蒲田駅の改札を入って、さて、池上の「ハナコーヒー」へ行くか(その場合は池上線に乗る)、矢口渡の「燈日」に行くか(その場合は多摩川線に乗る)決めかねていた。

先に来た電車に乗ろうと思ったら、どちらも同時刻(14:52)に到着するようだ。しかし、時刻表の上ではそうなっていても、実際にはまったく同時にホームに入ってくることはあるまい。

同時にホームに入って来た。おそるべき正確さである。

多摩川線のドアが先に開いて乗客が出て来たので、そちらに乗る(「燈日」に行く)ことにした。

ホームのラックに『SALUS』2月号があった。

1つ目の矢口渡で下車。

「リヨン モアール」で朝食用の食パンを買う。

「燈日」に到着。今月2回目、1月9日に卒業生のアヤノさんと来て以来である。

前回は鯖の竜田揚げ和風あんかけを食べた(アヤノさんは豚とさつまいもてりてり煮だった)。

今回はとり天丼にしよう。鶏肉の天ぷらが3つ、南瓜の天ぷらが1つのっている。美味しかった。サクッと揚がっていて、丼たれも濃すぎず薄すぎずちょうどいい加減だった。一度、天丼を食べてみたい気がするが、カフェご飯の範疇を超えてしまうかな。天丼は下丸子の「長寿」で食べればいいか。

食後にアイスカフェラテ。

『SALUS』の特集は「真冬の朝食に、野菜スープ」。何種類か紹介されていたが、一番気になったのは「万能昆布だしのスープ」だ。「だしの取り方」に曰く、「鍋などに水を入れ昆布を加える。時間のあるときは、そのままふたをし、涼しい所または冷蔵庫でひと晩おく。急ぐときは、30分ほど弱火にかけ、煮立ち始めたら火を止める」。これは「一晩おく」方が簡単だろう。見張っている必要はないわけだし。就寝前に明日の朝食のことを考える気持ちの余裕があるかないかだけの問題だ。

滞在時間1時間で店を出る。

帰りの車内で立っていると、目の前に座っていたご婦人が腰を上げる仕草をしたので、人生初の「電車で席を譲られる」瞬間がついに来たのかと身構えたが、たんに座り直しただけだった。だよね。次が終点という状況で席を譲られてもね。しかし、そういう瞬間というのは、ある日、不意打ちのようにやってくるのだろう。反射的に「いえ、けっこうです」と答えたりせず、「ありがとうございます」と言えるようにしておかないとな。

蒲田に戻ってくる。駅ビルで買い物をしてから、「紅葉花園」に仏花を買いに行く。

女将さんは私より10歳くらい年上と思うが(なにしろ花屋歴50年である)、これまで一度も風邪をひいたことがないそうだ。信じがたいことである。

帰宅して少しして今日の東京の新規感染者が発表された。8503人。土曜より日曜・月曜と減少するのは先週と同じパターンだ。これで明日跳ねあがればこれまでと同じ上昇傾向がまだまだ続くことになる。そうでないこと(ピークを越えたこと)を祈りたい。

日没である。

ブログの続き(入選句の紹介部分)を書いてアップする。

夕食はシシャモ、スペイン風オムレツ、サラダ、茄子の味噌汁、ごはん。

食事をしながら『優しい嘘』第2話(録画)を観る。初回を見逃しているし、「みんな怪しい殺人事件もの」はあまり好きではないのだが、妻に付き合って観る。「タカジさん波瑠(主演)好きでしょ?」と妻が言う。「いや、とくに。『G線上のあなたと私』というドラマは好きだったけど、波瑠が好きで観ていたわけではないよ。『リモラブ』は観てないし、『ナイト・ドクター』は『東京MER』とセットのようにして観ていただけ」。いま、この俳優が出てるから観ようと思えるのは、菅田将暉くらいではなかろうか。

ナオコさんとキョウコさん(ともに大阪在住)に2人をモチーフにした「追憶の町ゆく冬の少女たち」という句を作って句会に出しましたとLINEを送る。遅めの時間だったが、キョウコさんからすぐに返事が来て、いまの第6波が収まったら今度は僕が大阪に行きますよという話になる。

風呂から出て、今日の日記を付ける。

1時半、就寝。