みなさま、寒中お見舞い申し上げます! 今日の午前7時の気温マイナス10度(おいまつえん敷地内調べ)。昨日の午後からの冷え方からすると、大したことないな、というのが正直な感想です。なにせ奄美でも降雪があったってんですから、ねえ・・・そんなスーパー寒波2011、夕方時点で明日の朝はマイナス15度程度は覚悟か~、とウワサしておりましたので、ホッとしているくらいでございます。が、マイナスも10度の後半だ、などということになりますと様々な障害が発生してまいります(涙)。
まずは水まわり・・・水道管の凍結防止帯などは当然、常識以前のマストアイテムなわけですが、なものが装備されていたところで、マイナス15度以下では当然のように凍結が起きます・・・左様、室内、あるいは壁面内での凍結が起きるのです(まじ)。サッシ類も日没とともにしっかり凍結・・・さすがに最近では少なくなりましたが、暖房に練炭を焚きまくって一酸化炭素中毒に陥る事例ではこの凍り付いてしまうサッシのせいで換気が不可能となり死亡にいたる例が後を絶ちませんでした。主に野沢温泉や飯山界隈のスキー民宿で頻発した事例ですが、さすがにここ数年ではきかれなくなりました、が、それでも毎年起きている・・・。現在では樹脂に移行しつつあるサッシ類ですが、アルミのままではまだまだなくならないはずのコワーイ事故です。
水道の蛇口からつらら、なんてえのも珍しくありませんし、トイレの貯水タンク内すべて氷(抜腰)なんてえのも想定の範囲内。さらに便器の下部にたまる水がしっかり氷結(号泣)!おしっこで溶かそう、だなど甘すぎってもんです(爆)。んま、これらすべて、凍り付いてしまったからといってあわてることもないわけですが、そうもいっていられません。放置いたしますと水道管破裂→内装関係水没→水道代金前月比1100パーセントだなどとおぞましい事象が起きてまいりますから、凍結に気がついた時点で解凍にかかります・・・大抵はヘアドライヤーにお湯が5リットルもあれば解決できるのですが、そうでなければ設備屋さんの出動となって、タイヘンな騒ぎとなります。
ま、こんな騒ぎがあとひとつきはたっぷり続くわけですが、それもまたよし。他の季節にはない、澄み渡った空気を味わえるのは寒冷地ならでわ・・・ううむ、能登半島上空5000mでマイナス50度近辺のやつが来たときが勝負だ、といっていまから楽しみにしておるところでございます。ご興味おありの向きは、天気予報とにらめっこの上、おいまつえんへのご予約をどうぞ(爆)。あ、うちは別にサバイバルを売り物にしているお宿ではございません。客室はそれこそ春のよう、でございますよ~(爆)!!そう、寒さを愉しめる、大人のお宿でございます。ご予約、お待ちいたします。
0267-62-0251