goo blog サービス終了のお知らせ 

黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

日本で一番忙しい土曜日だったかも。

2012-03-24 23:26:00 | Weblog
キリキリ舞いの金曜日の次は、駆け巡る土曜日でした。言い換えると「ウロウロと動き回る」という状況です。教育セミナーを開催して、中3の「12時間特訓」を実施して、春期講習会が目前に迫って…。
まず膳所教室で教育セミナー。大教室では毛受先生がビュンビュンと12時間特訓の英語の授業。私は保護者の皆さんに今春の高校入試の様子などを解説して、次に12時間特訓に割りこんで理科の授業をしました。
大急ぎで瀬田教室へ移動して、佐藤亜未先生と教育セミナー。そこから南草津教室へ移動して、畑先生と教育セミナー3回目。でも、エリアによって事情が微妙に異なるのです。そのあたりも詳しく説明しましたよ。そして南草津教室の「12時間特訓」では社会科と理科を担当して、そのまま最終コマは理科の通常授業。生徒諸君は頑張り抜きました。例年よりも実施時期が早い。3ヶ月ぐらい早いのです。よくぞ!
なお、私も晩御飯のお弁当をいただきました。選んだのは親子丼弁当で、美味しかった♪畑先生、ご馳走様でした。
こういうしだいで、充実というか、濃度が濃いというか、はたまた…田舎育ちで頑丈な私も、今日はさすがに疲れましたね。
写真は教育セミナーと「中3・12時間特訓」のようすです。毛受先生の授業ですが、黒板には「あと11時間」の文字が!がんばれー。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀬田教室の女性剣士?

2012-03-24 08:51:53 | Weblog
キリキリ舞いの金曜日でした。朝は大学生対象の会社説明会。私、説明の内容を厳しくしすぎたかも。大学生諸君には辛口で、夢に水を差したかなあ。でも、現実には甘くないから…。その後は先生たちの勉強会「塾内塾」を2連発。で、瀬田教室に授業に行きました。英語の過去形のところでした。不規則動詞の単語テストをしたら、満点は1名だけで、「惜しいっ」という人が数名。不規則動詞は面倒だけど、面白いところでもありますよ。次回こそ全員満点!
写真は英語の先生たちの勉強会と瀬田教室です。佐藤亜未先生の長い黒髪がササッと女性剣士のように揺れます。私の場合、こんなふうには…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする