



















福島での授業を終えて、仙台で慰労会をしていただきました。大変な御馳走で…うむ、滋賀県では夏期講習会の真っ最中か…御馳走については省略します。
仙台市から福島県会津若松市へ。
NHK大河ドラマ「八重の桜」の舞台です。筈井先生は何を見ても感慨深いご様子。私はひたすら暑い。
進学プラザの会津若松駅前校を訪問しました。夏期講習会でお忙しいタイミングでしたね。すみませんでした。スタッフに「美味しいラーメン屋さん、ありますか」と聞いて、「やっぱり本場は喜多方ですが…」というシビアな御返事。近くにある支店へ行きまして、これが美味しかった。関西には無い味でした。そして、やっぱり暑い。
写真は会津若松城に現れた“現代の山本八重”こと筈井先生。スペンサー銃は持ってないですね。
次に進学プラザの教室。ここもオシャレな内装で明るい印象です。見習わなければ。
続いて会津若松駅。蒸気機関車を発見!ばんえつ物語号か。
電車のマークは伝統の玩具「赤べこ」でしょうか。可愛い。
そして、会津若松で仕入れた「什の掟」の手ぬぐいで生徒たちに気合いを入れる私。
「年長者の言うことに背いてはなりませぬ」
これは名言だ。生徒諸君、よく守るように。
社員の皆様も覚えておいて下さい。で、ちょっと配慮など…無理ですか…はい。
「戸外で婦人と言葉を交えてはなりませぬ」も、これは現代青少年には厳しいかもしれないが、なるべく守りなさい。それが美しい青春です。
続いて猛暑に負けず頑張る滋賀の子どもたち。
なお、私は時間割を間違えて、1コマ余計に授業をしてしまいましたー。すみませんでした。時間割は守らねばなりませぬ。