金木犀、薔薇、白木蓮

本と映画、ときどきドラマ。
★の数は「好み度」または「個人的なお役立ち度」です。
現在、記事の整理中。

211:武田康男『虹の図鑑 ─しくみ、種類、観察方法─』

2024-09-28 13:01:49 | 24 本の感想
武田康男『虹の図鑑 ─しくみ、種類、観察方法─』
★★★★☆
 
【Amazonの内容紹介】
 
さあ、虹を見つけに出かけよう!

「虹」とは何か、どんなときに見られるか、
虹の仕組みから、種類、探し方、撮影方法まで、
220点もの写真・イラストとともに解説。
さらに、虹を取り巻く文化の紹介やコラムにより、虹の知識も深まります。
 
****************************************
 
学生のころ、「空の名前」「宙の名前」をはじめとした図鑑を
好んで読んでいたな~と懐かしく思い出して読んだ。
 
たぶんわたしが「物理」をやっていないために
OSにあたる前提知識がないためなのだと思うけれども、
どの本を読んでも、音や光に関する説明はうまくイメージができない。
虹ができるメカニズムも、書かれている言葉がわかるだけ。
 
「過剰虹」というものをこの本で初めて知った。
レア度は高いということだけれども、
そういうものが存在すると知らなかったから、
見ても気づかなかった可能性がある。
 
古代の日本人が、星を不吉なものとして捉えていたというのは
理解できるのだけども、虹のことも同じように思っていたのは不思議。
「不吉なものである」という慣習的な意味づけがあったとしても、
虹を美しいと思うのは普遍的な感覚なのだと思っていた。
でも、私がそういうシチュエーションに遭遇したことがないだけで、
立っている場所によって「自分には見えるのに、相手には見えない」という
事態が起こったら、それは幽霊と同じだし、不気味に感じるものなのかな。
 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 205-210:最近読んだ漫画 | トップ | 大河ドラマ「光る君へ」♯37 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿