金木犀、薔薇、白木蓮

本と映画、ときどきドラマ。
★の数は「好み度」または「個人的なお役立ち度」です。
現在、記事の整理中。

8:梅谷百『平安かさね色草子 白露の帖』

2021-01-17 20:46:23 | 21 本の感想
★★★☆☆

【Amazonの内容紹介】

時は平安、雅を愛し宮中に憧れる貧乏貴族の娘・明里は、
家のために誰もが数日で逃げ出すという
春日家に出仕することに。
美形にもかかわらず風雅とはほど遠い
春日家の三兄弟をかわしながら、
新米女房の務めに励んでいた。
明里が見立てた長男の装束や、
荒れ放題の春日家での酒宴を見事に執り行った機転が
兄弟の上官・有仁をも感心させる。
そして持ち込まれた、後宮で起こっている
不穏な企ての犯人捜しの相談。
有仁の頼みで明里は
鳥羽天皇が暮らす憧れの宮中に行くことに――!

********************************

昔なつかしい少女小説のがちゃがちゃしたラブコメのようで、
わたしには、もうこのノリがきつい・・・・・・。

表紙である程度予想はついていたのだけど、
装束以外に関しては考証をぶん投げているのか、
「日本の後宮は男子禁制じゃないよ!」
とか、
「存命中に『鳥羽帝』とか『白河院』とか呼ばせちゃだめだよ!」
とか、ストーリーとは別のところでハラハラ。
架空の平安時代ではなく、実在の院政期を舞台にしているのは
装束と関わりの深い源有仁を出したかったからだろうけど、
1巻の時点ではそこまでこの設定が有効に機能していなかったし
突っ込みどころが増えるばかりなので
架空の時代設定でよかったんじゃないかな~。

ヒロインと志摩姫が仲良くなっていくのはすごくかわいかった。
あとやっぱり、本を作る際の制約があって難しいのだろうけど、
色合いの話だから、カラーで色がわかるといいよね。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 映画:『燃ゆる女の肖像』 | トップ | 9:秋田みやび『ぼんくら陰... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿