金木犀、薔薇、白木蓮

本と映画、ときどきドラマ。
★の数は「好み度」または「個人的なお役立ち度」です。
現在、記事の整理中。

74:朝井リョウ 『何者』

2019-05-25 11:57:01 | 19 本の感想
朝井リョウ『何者』(新潮社)
★★★☆☆

【Amazonの内容紹介】

想像力が足りない人ほど、他人に想像力を求める。

就活対策のため、拓人は同居人の光太郎や留学帰りの瑞月、
理香らと集まるようになるが――。
衝撃のラストが襲いかかる戦後最年少の直木賞受賞作。

就職活動を目前に控えた拓人は、
同居人・光太郎の引退ライブに足を運んだ。
光太郎と別れた瑞月も来ると知っていたから――。
瑞月の留学仲間・理香が拓人たちと
同じアパートに住んでいるとわかり、
理香と同棲中の隆良を交えた5人は就活対策として集まるようになる。
だが、SNSや面接で発する言葉の奥に見え隠れする、
本音や自意識が、彼らの関係を次第に変えて……。
直木賞受賞作。

*********************************************

ううう……
大学時代の自分のみっともなさ、
今も残るみっともなさを
目の前に突き付けられたようで胸をえぐられる。

就活って、ほんと「他者にとっての自分の価値」を
むき出しにされる行為なんだよね。
「たいしたことのない自分」を直視しなければならず、
その自分を少しでもマシに見せなければならず、
別にやりたいことなんかないし、働きたくもないのに
働きたがってるように見せなきゃならない。
「みんなと同じように就職活動すること」を馬鹿にして
斜に構えながらも、
結局自分ひとりの力で道を切り開いてはいけず、
こそこそ就活する登場人物を
「いたわ~、こういう人」
と思いながらも、自分にもそういうところがあったと
気恥ずかしくなる。

光太郎はきっと、主人公が検索していることも
裏アカウントのことも知ってるんだろうな。

もう少しコンパクトにまとまってたら好み度は★4。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 73:夏井いつき/岸本尚毅 『... | トップ | 75-78:最近読んだ本(ほぼ記... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿