牛込・神楽坂 酒問屋 升本総本店の別館「涵清閣」 主人が語る

三世紀に亘り問屋を営む升本総本店の徒然を毎日更新!!商品情報からビアガーデン・試飲等イベント情報、酒文化経済・書評等々!

日経ランキング「ロックがおいしい焼酎」

2007-10-22 10:55:32 | 酒の情報(酒エトセトラ)
去る10/20(土)の日本経済新聞土曜版に、「ロックがおいしい焼酎」というタイトルの記事が掲載されていました。

説明を読むと、
「酒について詳しい全国の酒販店経営者に『ロックで飲むのがおいしい』と思う焼酎のうち、おすすめの銘柄を3つ、順位をつけて挙げてもらった」
そうです。

サンプル数は107と、なかなかの数。
また「1年間に店主自身が飲んだことのある銘柄」という縛りもあり、母集団に歪みがあるのは確かですが、結果には一定の意味がありそうです。

で、順位です。


1位:富乃宝山(鹿児島、芋)
2位:中々(宮崎、麦)
3位:六代目百合(鹿児島、芋)
4位:無一物(長崎・壱岐、麦)
5位:吟香露(福岡、酒かす)
6位:三岳(鹿児島、芋)
7位:おこげ(大分、麦)
7位:心水(宮崎、芋)
7位:れんと(鹿児島・奄美、黒糖)
10位:七田大吟醸酒粕焼酎(佐賀、酒かす)


芋一辺倒ではなく、麦や酒かす等もバランスよく入っています。
これは、「ロック」ということで、芋に比べ香りの穏やかな麦等も好まれることや、恐らく、「3つ選べ」ということで、芋、麦等の原料別に一つずつ回答する人が多かったのではないでしょうか。
度数も低めです。
個人的には、粕取焼酎も結構好きなので、ここで「酒かす」が2つ入ったのが興味深いと感じました。

ただ、あくまで嗜好品。人それぞれの「おいしい!」があるはず。これが変な決め付けにならないよう、祈りたいと思います。

--写真は「れんと」


牛込・神楽坂 酒類卸 升本総本店
http://e-masumoto.com/default.aspx


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする