好きな焼酎は米?麦?いも?
ニュースで見たのですが、人吉商工会議所と球磨焼酎酒造組合が東京都内で1月に開いた一般消費者向け試飲会で焼酎の好みのアンケートを行ったそうです。
その結果は、、、、
「好きな焼酎」は、いも54%、米27%、麦16%の順だそうです。
球磨焼酎といえば「米」で、ニュースでは「まだまだ芋に比べ知名度が低い」という文脈で整理されていました。
こちらは酒ブログランキング
応援頂けるとうれしいなぁ!![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e7/f0570d23576396f0ff5300ab3669b828.png)
応援のクリックを↑↑↑↑↑![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
でも、これって別の見方もあるのでは?
実は、2008年の実績(全国なので直接は比較できない)を見ると、
いも40%、米11%、麦43%、となっています。
(100%にならないのは、「そば」とか「黒糖」とかがあるので)
ちなみに、前年比でいもは増、米、麦は減少しています。
全国数値なので直接は比較できませんが、好みと実績の比較で言うと、「いも」はまだまだ「伸びしろ」があるということで、逆に「麦」は「好まれ方に比べ実績が多すぎ」ともいえます。
それに挟まれた形の「米」は、
好みに引っ張られて11%→27%まで伸びるのか、
はたまた、芋に食われて減っていくのか、、
どちらになるのでしょう。
戦略としては、、、、麦に取って代わる、ことでしょうか?
好みと実績、結構違うものなんですね。
★★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★
何卒よろしくお願い致します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e7/f0570d23576396f0ff5300ab3669b828.png)
応援のクリックを↑↑↑↑↑![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
牛込・神楽坂 酒類卸 升本総本店
http://e-masumoto.com/default.aspx
ニュースで見たのですが、人吉商工会議所と球磨焼酎酒造組合が東京都内で1月に開いた一般消費者向け試飲会で焼酎の好みのアンケートを行ったそうです。
その結果は、、、、
「好きな焼酎」は、いも54%、米27%、麦16%の順だそうです。
球磨焼酎といえば「米」で、ニュースでは「まだまだ芋に比べ知名度が低い」という文脈で整理されていました。
こちらは酒ブログランキング
応援頂けるとうれしいなぁ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e7/f0570d23576396f0ff5300ab3669b828.png)
応援のクリックを↑↑↑↑↑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
でも、これって別の見方もあるのでは?
実は、2008年の実績(全国なので直接は比較できない)を見ると、
いも40%、米11%、麦43%、となっています。
(100%にならないのは、「そば」とか「黒糖」とかがあるので)
ちなみに、前年比でいもは増、米、麦は減少しています。
全国数値なので直接は比較できませんが、好みと実績の比較で言うと、「いも」はまだまだ「伸びしろ」があるということで、逆に「麦」は「好まれ方に比べ実績が多すぎ」ともいえます。
それに挟まれた形の「米」は、
好みに引っ張られて11%→27%まで伸びるのか、
はたまた、芋に食われて減っていくのか、、
どちらになるのでしょう。
戦略としては、、、、麦に取って代わる、ことでしょうか?
好みと実績、結構違うものなんですね。
★★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★
何卒よろしくお願い致します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e7/f0570d23576396f0ff5300ab3669b828.png)
応援のクリックを↑↑↑↑↑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
牛込・神楽坂 酒類卸 升本総本店
http://e-masumoto.com/default.aspx