
【公式HPはこちら↑】
大隅先生、ノーベル賞受賞、おめでとうございます!!!
(恐らく、東大でも生物学科からのノーベル賞は初めてではないでしょうか? 言わんや植物学教室からは!)
物理学賞受賞者が日本人ではなかったこともあり、今朝の新聞でも大きく取り上げられています。
日経

毎日

目につくのは、「酒飲めば実感わくかな」「祝杯待ち遠しい/科学未来図 酒席で熟成」と、どちらもお酒にまつわる見出し。
テレビのニュースでもやっていましたが、お酒、お好きなようですね(、、、、実は飲んでいる大隅先生を見たこともある)。
上に示した毎日新聞の記事ではこんなことが書かれていました。
研究者と酒席で議論することも多い。研究分野が近い田中啓二・東京都医学総合研究所長(67)は「(国内の科学)賞を受賞した記念に、たるごとウイスキーを購入して、研究仲間に配ってくれた。「Lessons from Yeast(酵母からの教え)」と手書きされたオリジナルの瓶は大切に保管している。大隅さんとの酒席は世界の研究動向についても語り合う実り多い時間だ」と話す。
なるほど。ウィスキーですか。
でも、昨日の日経にはこんな記事も
大隅さんには酒に関するエピソードが多い。同研究所で大隅さんとともに研究した大阪大大学院教授の吉森保さんによると、好んで飲むのは酵母の研究者らしく日本酒とワイン。「毎日のように実験室を訪れては学生に声をかけ議論していた」という。
日本酒のおちょこの収集も趣味で、外国人研究者が来日すると、コレクションをプレゼントしていた。
あれれ、日本酒にワインとあります。コチラの方が理由もあって、もっともらしいです。
一体、どちらが本当なのか?と思いますが、要はお酒、お好きなんですね。
で、今夜の祝杯は何を飲まれるのでしょうか!
★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。