![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8d/2d8401a68f8470d7eeac99a8ac518b78.png)
【公式HPはこちら↑】
昨日触れた、当社が持っていた判じ物系?の商標「升喜」ですが、「枡」を使った商標、他にもあるようですね。
少し見てみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a1/82ed669878b2f437fc639f9b5a087f1b.jpg)
昨日と同様、枡の上に漢字が載っているパターンです。
「祝」という漢字ですね。
で、こうした「枡+漢字」にさらに加えたのが、こちらでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/07/412eec3678a0ad6e4c21ba4d453583ba.jpg)
漢字の上に、冠のように松(たぶん)が配されています。
漢字は「寿」。松に寿とは、めでたい重ねですね。
さらに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/70/1826f9e84f73d25c16f2228b2bcb2a99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/70/1826f9e84f73d25c16f2228b2bcb2a99.jpg)
七夕の飾り?
枡の上の漢字も「賑(やか)」という字ですし、賑々しい様子です。
調べてみると、他にもあるし、(当時は)それなりにポピュラーな意匠だったのでしょうか。
それにしては、最近はあまり、というかほとんど見かけませんね。
理由として考えられるのは、そもそも「枡」の認知度というかプレゼンスが世の中からなくなっているということ。
あるいは、「枡」はどちらかというと(ウチのように)お酒の流通業のシンボルであり、江戸・明治期のように問屋ごとに(自らのPB的な)銘柄を複数持っていた状況とは異なり、現在ではそんなものがほとんどない、からなのかもしれません。
せっかくなので、「枡」絡みのトレードマーク、今度復活してみようかなぁ。
★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★
★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e7/f0570d23576396f0ff5300ab3669b828.png)
応援のクリックを↑↑↑↑↑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。