【公式HPはこちら↑】
一昨日とその前の日に触れた、「枡」を使った商標。
ウチの「枡㐂」
「枡」以外に、お酒の道具を使った商標というのはあるのでしょうか?
調べてみると、ありましたよ。
「盃(杯)」です。
「枡」がお酒を量る道具であるのに対し、「盃」は飲み道具なので、一般市民的にはなじみがありますね。
(そういえば、今でも「金盃」とかありました)
バリエーションとしては、枡の場合と同じく、文字との組み合わせというのが見られます。
飲む道具があるなら、注ぐ道具も、ということで、こんなのも。
なるほど。徳利のようにも見えますが、お猪口とセットになる一合とか二合の徳利ではなく、酒屋さんから買ってくるときに使うような通い徳利(とうか壺?)ですね。
「乾坤一擲」の「乾坤」ですね。カッコいい。
そうなってくると、「運ぶ」道具としてのスタートは、「樽」ですね。
そもそも商標は、樽に描かれるものでしたから、樽に樽の絵というのも、ということでしょうか、あまり見かけないのですが、発見しました。
樽を抱いているのは熊でしょうか。
それにしても、これ、なんという商標なのでしょうかね。
熊樽?あるいは樽は読まずに「熊正宗」とか?
ちょっと気になりますね。
★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★
★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します
応援のクリックを↑↑↑↑↑
【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。