牛込・神楽坂 酒問屋 升本総本店の別館「涵清閣」 主人が語る

三世紀に亘り問屋を営む升本総本店の徒然を毎日更新!!商品情報からビアガーデン・試飲等イベント情報、酒文化経済・書評等々!

クラフトビールは外食を変える?「外食産業アワード」でキリンさんとクラフトビアマーケットさんが受賞

2019-12-05 17:30:27 | 附属酒類経済研究所
                          

                           【公式HPはこちら↑】



「外食アワード」というのがあるそうです。


なんでも「外食産業の発展と外食の食文化醸成に寄与する」ことを目的に2004年から行われている表彰で、このたび、今年の受賞対象が発表されたということです。


外食専門紙誌を中心とする食関連のメディア14社で構成する外食産業記者会によって選ばれるらしい。


で、この「外食アワード」の2019年に、キリンビールさんが(自社の)クラフトビール拡販のために展開している「Tap Marche(タップ・マルシェ)」が2部門で受賞したそうです。





上の写真がその「Tap Marche(タップ・マルシェ)」ですが、1台で4種類のクラフトビールの提供が可能な3リットルペットボトル樽を使う小型の4タップ・ディスペンサーなのですが、これを飲食店に展開したことが「中間流通・外食支援事業者部門」、そしてこれによってクラフトビールの需要を拡大させたことが「食材事業者部門」の受賞理由。


正直、「タップ・マルシェ」って見た目コンビニのコーヒーディスペンサーみたいである意味「普通」だし、使えるクラフトビールも限られているので、クラフトビールのビアバーがそこかしこにある東京にいるせいもあり、あまりピンと来ていなかったのですが、全国的には結構スゴイものだったのですね。ごめんなさい。


そう思いつつ、外食アワードって他にどんなの(人・企業・サービス?)がもらっているのかな、と思ってサイトを見ると、、、






おっと、上述した、「都心ではたくさんあるクラフトビールのビアバー」の多店舗展開の代表格ともいえる「クラフトビアマーケット」(の社長さん)も受賞しているではないですか!!


数多ある外食関連のモノ・コト・人の中で選ばれているわけですから、クラフトビールというのは、単なるビール市場の一工夫というだけでなく、外食産業全体にインパクトを与えているんですね。

クラフトビール、恐るべし、です。




★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする