![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8d/2d8401a68f8470d7eeac99a8ac518b78.png)
【公式HPはこちら↑】
そうそう、昨日ご紹介した「新川大神宮樽酒祭り」の参加蔵元さんは、白鹿、沢の鶴、白鶴、大関、日本盛、白雪の6蔵。
それも念頭に、こんな資料チラシも配られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/da/a44478a1e7558bba6424a2bf4f7dd6ca.png)
こちら、1904年の商標登録の一覧から取ってきたもの。
ウォーリーを探せ、ならぬ、6蔵を探せ!です。
まあ、6蔵を探すのはそう難しくないと思いますが、これ、見ていると色々と面白いですね。
まず、日露戦争の頃ということもあって、「日本魂」とか「隊長」「大手柄」など、勇ましい商標がちらりほらり。
また、この商標の少なからぬ数が、権利者が蔵元さんではなく酒問屋・酒屋のものとなっていて、以前にも触れたような、江戸から明治期の商習慣を反映したものとなっています。
例えば、右端の上から2段目は「イチ ミツウロコ イチ」というものですが、これ、樽酒祭りの中心的メンバーでもある「ぬ利彦」さんの商標。
そして、白鷹の隣、右から2番目、下から4段目の「升茂登」というのは、読んで字のごとく、「ますもと」ですから、ウチが持っていた商標。
加えて左から2番目、下から3段目もウチの商標で、「枡」の上に「七」が3つの「㐂」の字。これは「喜」なので、「枡喜(ますき)」です。
あれ?、、、、、、、、
それはさておき、このチラシ、思いのほか好評のようなので、来年とかはクリアファイルにして売っちゃおうか、という話も出ましたので、要検討事項、といたしましょう。
★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★
★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e7/f0570d23576396f0ff5300ab3669b828.png)
応援のクリックを↑↑↑↑↑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。