<href="http://sake-masumoto.co.jp/">
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8d/2d8401a68f8470d7eeac99a8ac518b78.png)
【公式HPはこちら↑】
「2017年から開催されているフランスの地で行うフランス人のための日本酒コンクールです」という「クラマスター(Kura Master)」の2023年の結果が発表されました。
[2023] Kura Master : résultats du concours Sakés & Umeshu
結果一覧を見ていたのですが、目を惹いたのがこちら(の部門)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ef/4648676d3637b4ad7b7e7883b6289ceb.jpg)
「クラシック酛部門」というのがあるのですね。
受賞酒を見ると、先般お目に係ってお取引も始めた神奈川県の吉川醸造さんの「雨降」がプラチナ賞を受賞(しかも決勝進出)されています。
おめでとうございます!!!
(お問い合わせは当社まで、、、ちゃっかり)
受賞された吉川醸造さんの「雨降」は、生酛づくりで度数は上げずに原酒で味が濃いのが特徴ですが、そもそも「クラシック酛部門」というのはどんな部門なんでしょうね。
調べたら、出てました。
「クラシック酛部門」
酒母を菩提酛、水酛、生酛、山廃酛で仕込んだ商品。
精米歩合及び醸造用アルコールの添加の有無を問わない。
3年以上の長期熟成酒は、古酒部門にご出品をお願いします。
ふーん。菩提酛、水酛はさておき、ある意味ポピュラーともいえる生酛、山廃でもこの部門なんですね。
そんなことを思いながら、さらに募集要項を見ていると、、、
今年のコンクールでは、下記のお酒は、エントリー不可となりますのでご注意ください。
純米酒部門:3年以上の古酒、濁り、生酒、発泡酒、菩提酛、水酛、生酛、山廃は不可
純米大吟醸酒部門:3年以上の古酒、濁り、生酒、発泡酒、菩提酛、水酛、生酛、山廃は不可
なんと!生酛、山廃は、メインともいえる「純米酒部門」「純米大吟醸酒部門」にはエントリー不可とされています。
以前デパートさんの試飲販売で外人が「白鷹」を飲んで「酸っぱい!」と顔をしかめたことがありましたが、それもあって独立した部門にしたのかな?
これ、区別なのか差別なのか、ですね。
ちょっと考えちゃいます。
★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★
★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e7/f0570d23576396f0ff5300ab3669b828.png)
応援のクリックを↑↑↑↑↑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。