<href="http://sake-masumoto.co.jp/">
【公式HPはこちら↑】
今朝はちょっと川向こう。
本所の辺りでかなり暑くなってきたこともあり、大横川の親水公園の緑地の中を走っていて、ふと見かけた建物に。
中では、こんな店構えが。
暖簾には、枡屋ー〼ーますや とあります。
中を覗くと、風情的に酒屋らしくない。
実はこちら、大横川沿いのJTの倉庫(工場?)脇にある「たばこと塩の博物館」。
大学時代は渋谷の公園通りにあって学校帰りに歩いて渋谷に行くときなど寄ったことがありますが、移転していたんですね。
で、こちらもお店も酒屋ではなく、煙草入れ屋さんということです。
煙草入れ屋さんというのは、たばこ屋さんでもなく、「煙草入れ」を売る店。
提灯にある「切地 かみ」というように、材質も布地や紙(金唐革とか革を模した紙などで、ググると伊勢の地域おこしとかそれで煙草入れを作っているようですね)などがあるようです。
ふーん。
あとは、刻みタバコならさておき、煙草入れは別に枡で量ったりしないのになんで「枡屋」というのか、ですね。
上の写真の暖簾の「〼」の斜めの棒が、普通とは逆に左上から右下に伸びていることとも関係しているのでしょうかね。
今度行ったときにでも聞いてみようっと。
★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★
★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します
応援のクリックを↑↑↑↑↑
【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。