<href="http://sake-masumoto.co.jp/">

【公式HPはこちら↑】
先日、大手のビールメーカーさんから数量限定のビールのご案内が来ていました。
その時、ふと思ったのは、「数量限定って何本」ということ。
日本酒の場合、(多くは)タンク単位で仕込みが決まるとか(斗瓶取りとか)でしょうし、見学で規模感もあります。
その一方、ビールの場合、見学には行っているものの、タンクがあまりにも巨大で、規模感もよく判らない。
そこで、ちょっと調べてみると、あの三菱重工さんが納入実績をアップしていました。

サイトでは、上の写真のキリンビール滋賀工場に加え、横浜工場、そしてライバルのアサヒビールの神奈川工場の実績も記されているようです。
確かに前の職場で、三菱重工OBの元重役さん(確か團野さん、お元気かな)から、「三菱グループとしてはキリンビールを飲むべきだが、自分は納入得意先のアサヒビールを飲む」と聞いたことがあります。
(なんでも、タンカーのタンクの技術を応用したらしい)
それはさておき、上の滋賀工場の例では総容量22,150KLで基数65基(他の2工場も似た感じだった)。
恐らく65基で22,150KLという意味でしょうから、1基あたり340KLということになります。
三菱重工のホームページの他の場所では製品紹介として「500トンの大型タンク」という表現もあるので、まあ、こんな感じなのでしょう。

で、先ほどの割り算の結果の340KL、、、、正直、見当がつきませんが、350ml缶に直すとおよそ97万本となります。
これも見当がつきませんが、一箱24本で割ると4万ケース。
限定ではないですが、キリンのクラフト「スプリングバレー」が100万ケースを突破!というニュースを聞いたことがあるので、限定で4万ケースというのはおかしな数字でもなさそう。
そうとして、ウチの身の丈に合った(というか、売るべき)量ってどのくらいになるのでしょうかね。
、、、4ケース?40ケース?400ケース、、、辛そう。
★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★
★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます