牛込・神楽坂 酒問屋 升本総本店の別館「涵清閣」 主人が語る

三世紀に亘り問屋を営む升本総本店の徒然を毎日更新!!商品情報からビアガーデン・試飲等イベント情報、酒文化経済・書評等々!

せびり酒、盗み酒、だまし酒、、、、狂言とお酒の関係って。

2018-10-15 12:34:47 | 附属酒類経済研究所
                           
                           【公式HPはこちら↑】




今、キリン一番搾りのCMにも出ていますが、石田ゆり子さん、決して若い!という年齢ではない(失礼!)と思うのですが、CMにドラマに色々と活躍されていますよね。

昔は妹の石田ひかりさんの方がNHKの朝の連続ドラマに主演するなど有名だったのですが、露出度では逆転している感があります。

ただ、妹さんの方もNHKのご縁なのか、今でも手堅くNHKの古典芸能の番組に出られています。
(ちなみに、その前任は南野陽子さんでした。考えてみるとこの二人、結構似ていますよね。プロデューサーさんの趣味でしょうか)




その番組「にっぽんの古典芸能」ですが、特に石田ひかりさんのファンという訳ではないので、内容によって見たり見なかったり。

で、先週は、テレビ欄を見たらこんな感じ。



「美酒に酔う~酒三昧でおくる名古屋の狂言~」と書いてあるじゃあありませんか。

早速見ましたよ。


名古屋を拠点に全国で活動されている狂言和泉流の野村又三郎さんが出演され、和泉流狂言のお話などをされているのですが、その中で「舟渡聟」という狂言を中心に、お酒が出てくる場面を代表的な演目のハイライトシーンと共にタイプ分けしていました。

この説明だけでは???でしょうから、実際の場面で。

まずは「舟渡聟」



無類の酒好きである船頭が、船に乗った聟がみやげに携えた酒樽に目をつけ,強引に無心するという「せびり酒」のシーンです。





そして「隠狸」



これはちょっと有名ですね。隠しごとをしている太郎冠者を酒に酔わせて、白状させるというもの。



その次は「伯母ヶ酒」



ケチでお酒を飲ませてくれない伯母を鬼のふりをして驚かせて酒を飲む、という「だまし酒」



最後は「樋の酒」



これは実際に見たことがありますよ。
隣り合った米蔵と酒蔵のそれぞれの番をするようにを言われた太郎冠者と次郎冠者が、酒蔵から米蔵への樋を通じて酒を流して飲む、という荒唐無稽な狂言ですね。

これは「盗み酒」というようですが、こんな感じで「型」になっているんですね。


改めて、日本文化とお酒って深ぁい関係があるんですね。

勉強になるなぁ、NHKのEテレ。



★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なるほど。だからお酒は上位なんですね。お供え物の順序、です。

2018-10-14 12:11:45 | 酒の道具など
                           
                           【公式HPはこちら↑】




一昨日、10月12日は当初の本拠/所縁の揚場町の氏神様「福升稲荷」の例祭。



筑土八幡神社の宮司様にいらして頂き、祭祀を執り行いました。



こじんまりとしたお祭りではありますが、神饌(お供え物)もちゃんとありましたよ。
(踊りの奉納はなかった)

こんな感じ↓




そうそう、お供え物の準備の際、その配置(順序)について宮司様から教えていただきました。

なんでも、収穫される「お米」が筆頭で、お米からできたもの(お酒やお餅)がそれに次ぐそうです。
なるほど、お神酒というのはそういう位置づけもあるのですね。


そしてその次が海からの恵み(鯛)。

次いで、干物(スルメとか)、山の恵みの野菜、果物となるそうです(お菓子がある場合はその次らしい)。

また、塩と水は、これらに次ぐ位置づけなのですが、日常の神饌(米・酒・塩・水)セットとして上位に置く場合もあるそうです(今回はそうですね)。

で、実物を見てみましょう。




なるほどなるほど、です。

あれ、お酒が見えません?が、祭祀の後なので、向こう側真ん中の三方(米・酒・塩・水)から、神酒拝戴のためにお酒を持って行ってしまったからです。

そんなこんなで、祭祀も無事終了。

一年の無事・収穫を感謝し、向こう一年が豊饒なものとなるよう、改めて祈願いたしました。




★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

僕としっぽと、、、、ドラマ効果で幻の酒粕あん鯛焼きの復活なるか?@ポルタ神楽坂・くりこ庵

2018-10-13 12:56:16 | 神楽坂とインテリジェントロビーの徒然
                           
                           【公式HPはこちら↑】








耳寄り情報を聞きました。

神楽坂の入り口、PORTA(ポルタ)神楽坂のたい焼きカフェ「くりこ庵」さん。

当社とご縁を頂き7年目になりますが、テレビのロケ地になる/なったようなことをお聞きしました。



(なので、帰りに前を通った)


なんでも嵐の相場クンが主演のドラマということです。
嵐と言えば、以前二宮クンが主演の神楽坂を舞台にしたドラマが流行りましたね。

関東大震災(古い!)後以来とも思われる、現在の神楽坂ブームの火付け役の一つと言っても過言ではないでしょう。

「くりこ庵」さんをはじめ、神楽坂の益々のご繁盛につながると嬉しいですね。

そこでちょっと期待してしまうのが、以前、神楽坂と白鷹さんとのご縁もふまえ、白鷹の酒粕を餡に使った、「酒粕あん鯛焼き」


(これは普通の、、、、写真とっときゃよかった)


白鷹さん(の関西のご担当のどなたか)からは、「酒粕の『かす』は関西では無茶苦茶悪い語感なのでネーミングに『酒粕』はいかがなものか」とご意見があったりしたことをよく覚えていますが、なかなか美味しい、神楽坂ならではのたい焼きでした。

ただ、白鷹の酒粕自体が季節もの、ということもあり、シーズン単発で終わってしまいました。

これを機に再度復活しない、、、かなぁ。


そう思って、社長さんに相談しようと思って(嘘です。社長さんがいるわけない)今朝、お店の前を通ったら、、、、




昨夜は気が付きませんでしたが、ドラマのポスターが飾ってあるようですね。

さてさて、ドラマ(やお店)、大ヒット!となるでしょうか。



★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

積み樽の看板は出来ましたが、、、、、、

2018-10-12 12:43:04 | BTP48あるいは積み樽データブック
                           
                           【公式HPはこちら↑】



最近、新聞やテレビなどで「キャッシュレス社会の到来」というのを見聞きします。

読んで字のごとく、クレジットカードやスイカなどでの決済や、それとも関連するネット消費・決済等で、現金を使わなくなるというものですが、確かに最近、自分も現金で支払う場面が減りました。
世界的にはもっともっと進んでいるようですね。この前遊びに行ったサンクトペテルブルグですら(失礼!)、日本よりはキャッシュレスだった。

そんな時代になると、こんな表現も使われなくなるんでしょうか。

手の切れるような新札


残念ながら、実際に新札で手を切ったことはないのですが、資料の紙で指を切ることはありますし、あれって結構痛いというか、指先なので気になるんですよね。

で、前置きが長くなりましたが、連日お伝えしている、最終コーナーに差しかかったBTP18プロジェクト。


内容や構成で悩んだり、「英文もつけなきゃ」と色々なハードルを乗り越え、印刷屋さんからパネルが出来上がってきましたよ。



パワーポイントで「ちゃちゃちゃっ」と作って、ネットで入稿したら、数日後には立派なパネル(耐水・耐紫外線)が手元に届くのですから、技術というかサービスの進歩はすごいものがありますね。
(先日のネットでの英文添削もそうですが、本当に今は昔、です)


なかなかの出来栄え!とちょっとうれしくなったのですが、実際、手に取ってみると、、、、、



端、特に裏側の端の処理(いわゆるバリというやつです)が施されておらず、裏面端をピッと手でこすったら、100%手が切れそうです!!!

と、いうことで、やすりでバリ取りと、ついでなので角の面取りもやりました。

IT時代とはいえ、最後は手作業、職人技なんですね。



★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勉強になるなぁ、日経新聞。酒は百薬の長にして、よき会のよしみなり。@漢書「食貨志」

2018-10-11 12:25:27 | 酒の本棚(書評?)
                           
                           【公式HPはこちら↑】







今度は朝刊です。





先日夕刊コラムでネタにした日経新聞の一昨日朝刊、最終面のコラム「遊遊漢字学」。筆者は阿辻哲次さん。

タイトルは、「酒」弁護の成句あれこれ、というもの。

出だしは、こう。

正月は屠蘇(とそ)、春は花見、夏は夕涼みのビールと、私たちは年中なにかにことよせて酒を飲んでいる。そしてもちろん、名月がかがやく秋の夜更けには、静かに飲む酒がふさわしい。

さすが古典の大先生、格調高いです。

続けて、お酒の是非についての議論に触れます。

しかしそれでも、酒を愛好する者は、適当な量の酒は食欲を増進させるし、健康にとって有害ではないと主張する。
そしてその時に彼らが論拠とするのが、「酒は百薬の長」という成語である。


そうそう、言葉だけは知っていますよ。

これは前漢の歴史を記した『漢書(かんじょ)』の「食貨志(しょっかし)」(経済関係の記録)に見えるのが最初である。

おっと、何か深いモノが出て来そうです。

前漢末期の皇后の父親であった王莽(おうもう)は、あくどい手段を弄して権力を一身に集め、やがて皇帝の位を奪ってみずからの王朝「新」を建てた。その頃、塩と鉄と酒は国家による統制販売がおこなわれていたが、背後で官吏と大商人がグルになって価格をつりあげていた。
そこで王莽はその情況を打開するために命令を出し、その円滑な流通を命じた。
その命令の出だしの部分に「それ塩は食肴(しょくこう)の将なり。酒は百薬の長にして、嘉(よ)き会の好(よしみ)なり。鉄は田農の本なり」という文章がある。

なるほど、これが原典なんですね。


これが酒飲みたちがいつも飲酒にあたえる最大の弁護の出典であるが、しかし塩と鉄については一句しかないのに、酒に対してはご丁寧に二句も費やされている。あるいは王莽も酒が好きだったのだろうか。

いやぁ、よき(良き)会のよしみとは、言い得て妙、我が意を得たり、です。

でも、飲みすぎは注意、です。





★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次なるハードルは? これもシェアエコノミーの一つでしょうか。英文添削サービスを試す。

2018-10-10 12:02:06 | BTP48あるいは積み樽データブック
                           
                           【公式HPはこちら↑】



BTP18プロジェクトもいよいよ最終コーナー。
先日お伝えしたように、建屋はほぼ完成、看板の説明文章もほぼ確定しました。




その中で、また一つ天の声のハードルが。



せっかくなので説明文には英訳もつけよう



いや、英語、かなり苦手なんですが。。。。







でも、業界も国際化していく必要がありますし、なけなしの高校英語の知識とネット辞書を駆使して、何とか作ってみました。
(正確には、これも先般ご紹介した明治神宮の看板の英文も超参考にした)

Since the Edo period, Shinkawa has prospered as a district of wholesalers of high-grade sake called ‘kudari-zake’ from the Kinki region.
Shinkawa Dai-Jingu is a Shinto shrine that was founded in 1625, and is dedicated to the guardian deity of sake wholesalers.
In those days, ‘kudari-zake’ was shipped in barrels by cargo vessels called ‘taru-kaisen’.The barrels were wrapped in straw to prevent damage, and unique designs for distinguishing the barrels from other brands were drawn on the surfaces of the barrels.
The sake barrels dedicated where were donated by sake brewers from across Japan, including members of the ‘Shinkawa Dai-Jingu Keishinkai’.
We are grateful to the brewers who have dedicated their sake at Shinkawa Dai-Jingu.We also pray for the continued prosperity of the liquor industry and all of the other industries involved in maintaining Japan's traditional food culture.


でも、全然自信ない(ので字を小さく薄くしてみた)。


前の職場関係での知り合いで、外国人(確かオックスフォードとかケンブリッジとか、カッコいいとこ出てる)がいるので聞いてみようかとも思ったのですが、よく考えると彼にまず内容を英語で説明する必要があるので、無理無理。


正直、諦めかけましたが、以前、ニュースで「ネットでの添削サービス」というのを紹介していたのを思い出しました。
(これもuberとか民泊みたいなシェアエコノミーっていうのでしょうか、、、試してみたい気もする)


悩むより動け、ということで、いくつかある中、IDIY(アイディー)というサービスを選んで、実際にやってみました。
(以下、体験記)


①まず、添削してもらうコースを選びます。
これには単なる英文自体のチェックという簡単なコースと、元になった日本語文と比較し添削の背景を解説してくれるコースでがあります。
自分の場合、英語に自信が無いので、解説のある後者の詳細コースを選びました。

②次に、添削して下さるセンセイを選びます。
これには「英語の専門家(たぶん日本人)」と「ネイティブ」の分野を選んだ上で、その分野のセンセイをプロフィール等から選びます。


今回は日本語との対比で説明も欲しかったので「英語専門家」を選びました。
その上で、この分野で100人くらいリストアップされたセンセイの中から、趣味欄に「ワインも好き」みたいなことが書いてあったセンセイを選択
(確かスイス在住の日本人の方でした)

③そして英文を入稿します(上に記した英文)。

④そうすると、翌日には添削結果が返ってきました。


添削はこんな感じで直してくれます。



時差があるので、日本時間の午後出したら、スイスでは朝一に届くので、作業をして返してもらうと翌朝という訳ですね。便利です。

とりあえず原文でも意味は通じるようですが、今イチの部分もあったようで、直して頂いて助かります。

正直、この添削内容の評価は自分にはできませんが、まあ、これで看板作っちゃいましょう!



★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今期のNHKテレビのドイツ語番組はビール@ミュンヘン、でした。

2018-10-09 12:01:11 | ビアガーデン・ビアホール情報館
                           
                           【公式HPはこちら↑】



NHKの語学番組、昔ながらの「基礎英語」のようなものに加え、近年は旅行番組仕立てのものもあります。

語学は苦手ですが、結構面白いんですよね。
先週、その一つ「旅するドイツ語」の新シリーズが始まりました。

前回シリーズの舞台は、自分が一昨年旅行に行ったベルリン。懐かしいというか、「あ、今度はここに行きたい!」という感じで楽しく見ていたのですが、今シリーズの舞台はミュンヘン




ミュンヘンですか。
30年くらい前でしょうか、当時叔母の妹がバイエルン州立歌劇場の歌手をやっていた(その後はナポリのサン・カルロ)ので、欧州貧乏旅行の途中で泊めてもらい、ホーフブロイハウスに行ったことがありますが、今はどんな感じなんでしょうあ。

と、第一回目は、ビールの話が満載でした。

朝ごはんがなんとWeisbier (白ビール)と Weiswurst (白ソーセージ)、 Brezel(ブレーツェル)の3点セット。番組中に、2リットル飲んでいましたよ!。

朝ごはんの後は、古来からミュンヘンのビールなど物資を周囲に輸送するのにつかわれたという「イザール川」のいかだツアーに参加。

バンドによる生演奏を聴きながらビールを楽しめる、というもので、ここでも主人公さん、乾杯!とかしながら、「2リットル飲んだ」と言ってました。

朝から合計4リットル。酔っぱらっていかだ下りというのも楽しそうだし、今度ミュンヘンに行ったら乗ってみたいなぁ、と思ったのですが、いかだ下りの最後に「4時間のいかだ下りでした」と。

4リットルも飲んで、4時間もいかだの上でトイレを我慢するのは絶対無理。


トイレ休憩、お願いします。



あ、もちろんちょっとは勉強しましたよ。
今回のキーフレーズは、


Noch ein Bier, bitte.
ビールをもうひとつください

ご一緒に)


たぶん、覚えました。。。。



★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そういえば今年の春のビールの値上げはアサヒが3月、他の3社は4月でしたが、壁紙メーカーの値上げは?

2018-10-08 12:13:41 | 附属酒類経済研究所
                           
                           【公式HPはこちら↑】



10月ももう8日。あっという間に第1週が終わりました。


そんな10月、3月決算のウチ的には下半期の始まりで、人事の異動も(超ちょっと)ありましたが、世の中的にも色々な「区切り」があったようですね。

これもその一つと言えるのでしょうか。こんな紙(の束)が回ってきました。





不動産セクションからの回覧なのですが、何でも10月1日から壁紙が値上げになるそうです。


「価格改定の御願い」


で、紙の「束」というのは、似たような値上げのご案内が、色々な会社から届いていて、、、、、




「お取引価格改定につきまして」



「壁紙販売価格改定のご案内」



「壁紙価格改定のご案内」


で、どれも値上げ日が10月1日なんですよね。仲良く足並みが揃っています。
(10月1日は都民の日だし、都民で仲良し、なのでしょうか)

そういえば今年の春のビールの値上げはアサヒさんが3月、キリン・サントリー・サッポロが4月と少し仲良しでしたが、壁紙屋さんはもっと仲良しなんですね。






★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(年に一度の実況投稿)戦い済んで日がくれて

2018-10-07 17:30:12 | 旅の記録など
運営側も「無理しないでね」とショートカット&乗り換えマップを配っていましたが、結局リタイアしない方がスタート&ゴール地点に早く着くので、そのまま走り続けましたとさ。
いやぁ暑かった!

運営さん&ボランティアさん、ありがとうございました!

--sent from ガラケー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(年に一度の実況投稿)月島

2018-10-07 14:58:40 | 旅の記録など
リタイア寸前
半端なく暑い

--sent from ガラケー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(年に一度の実況投稿)ようやく巣鴨

2018-10-07 12:45:29 | 旅の記録など
とげぬき地蔵

とにかく暑い

--sent from ガラケー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(年に一度の実況投稿)根岸のエイド

2018-10-07 11:22:25 | 旅の記録など
言問橋から入谷を抜け根岸

入谷通過も応援団ゼロ

とんでもなく暑い

--sent from ガラケー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(年に一度の実況投稿)噂には聞いていた

2018-10-07 10:22:04 | 旅の記録など
亀戸水神

いやめちゃめちゃ暑い

--sent from ガラケー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(年に一度の実況投稿)スタート直前。暑い!

2018-10-07 09:32:35 | 旅の記録など
0900@荒川右岸

シーズン入りは恒例の都心をのんびり走るジョギングマラソンから。

今日の予想最高気温はなんと32℃!

42.195km走り切れるか不安ですが気をつけて行って来ま〜す。
(あ、年に一度の実況投稿もやりますヨ)

--sent from ガラケー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地理的認証を得た「灘五郷」さん、攻勢です。つり革についているのは、●●です!

2018-10-06 12:25:51 | ご縁の会社・団体
                           
                           【公式HPはこちら↑】





関西ノリというのでしょうか。



下り酒の銘醸地「灘五郷」さん、先般地理的表示(GI)に指定されたこともあって、最近はプロモーションに力が入っています。


そんな中、阪神電車がラッピングトレイン「Go!Go!灘五郷!」というのを走らせるそうです。


こちら
(ニュース動画より)


まあ、ラッピングトレインというのは東京でも珍しくないし、場合によっては吊り広告や貼ってある広告もお揃い、というのもありますが、これには笑った。






つり革に菰樽がついています。


見た感じ、300mlのミニ菰樽のようなサイズですが、これは目を引く、というか、意表をつかれます。


こちらは白鶴さん


菰樽の種類は、灘五郷の酒蔵に加え、組合等の柄もあって、全部で32種類あるそうです。

ちなみに、つり革の「鞘」というのでしょうか、そこにも灘酒に因んだ説明書きがついているようです。



「宮水」の説明)



東京だと「飲酒を助長しているのでは?」とか、意識高い系で炎上しそうですが、そこは関西「おもろいやん」と評価されそうですね。

インスタとかに出回るんだろうなぁ。
(電車を巡って「32種コンプリート!」とかする人もいそうですね)




★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする