先週、イチゴをパンにはさんだ写真です。^^;
ゆるふわっぽくしてみました。
昨日は同窓会に行ってきました。
同じクラスのお友達は10年ぶりぐらいで、皆相変わらず元気そうで、楽しそうでした。
他のクラスだったお友達に会えるのも期待していたのですが、やはり残念ながら叶いませんでした。^^;
友達が元々少ないので、誰とも話せず終わるかも・・・と思っていましたが、そんなことはなく、知っている友達とはほぼ話ができました。当時交友関係がにぎやかだった方は、色々知り合いも多いようで今でも華やかで、人間の性格はもしかしたら案外子供の頃に決まるのかもしれません。
知り合いの男の子に、会話が途切れてしまったので、「休みの日はどうしているの?(趣味とか)」と尋ねたところ、返事に困っていました。そして「家族のために家事や買い物をして終わっている(それまでの趣味は家族ができてやめたそうです。)
ということは、私が今週末にブラブラ出かけているのも、当たり前のことではなく、神様のプレゼントだということです。それをありがたく受け取って、これからの人生を楽しく過ごすことが、大げさに言えば使命でもあるのかもしれません。
(たしか小林正観さんの本にもそんなことが書いてあったように思います。)
通常な考え方(収入面や配偶者など)では、たぶんこの会場にいる人の中で私はもっとも下層界にいるのでしょうが、自由時間や趣味面では案外恵まれている方かもしれません。才能も人と会って話をするのはかなり苦手だけど、他の面ではもしかしたら役立つ能力があるかもしれません。
さまざまな個性を持つ一人一人が協力することで、何か大きなことも可能になるのかもしれませんね。
帰ってきてツイッター見てたら、外務大臣が辞任されたのだとか。
ここ最近で世界が大きく変わりつつあるのでしょうか。
トランプさんからUSAIDという組織の話が急に出てきました。これまで世界に火種を落としてきたとのことですが、初めて聞くような名前です。いろいろ知らなかったことがここで一気に出てくるかもしれませんね、日本も。
またマドモアゼル・愛さんが解説されていると思うので、聞いてみようと思います。^^
これから世界が平和になって暮らしやすくなりますようにと願いつつ・・・・<(_ 人_)>