きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

世界が変わる

2023-10-28 | 巷の話題


昨日は麻婆ナスを入れてみました。


息子はナスが余り好きではないので作り置きのハンバーグです。


さて、世界ではニュースが止まらない感じです。
イスラエル、ウクライナ、コロナ・・・
この3年余りで、本当に世界が変わったように思えます。
そして今まで想像にもしなかったような暴露も続いています。

今のイスラエルとハマスの争いも、最初にハマスが攻め入ったということで、今までだったら、「イスラエル擁護:ハマスは悪い」と言う認識になった。でも、そうならずに世界ではパレスチナに同情が集まってデモまで起きている。そして、ハマスはパレスチナより、むしろイスラエルのシオニスト側と繋がっているのではないか?と言う憶測も起きている。(ハマスの使っている武器に、何故か欧米からウクライナに送られた武器があると言う)

そして、ユダヤ人とパレスチナ人は昔は仲良く暮らしていたのに、2つの世界大戦後、イギリス(?)の提案でイスラエルと言う国が作られ、そこから仲が悪くなって争いが絶えなくなったそうである。そして、イスラエルに住むごく普通のユダヤ人の人は、昔のように争いなく暮らしたいのに、イスラエルを牛耳るシオニストの政策のせいで、パレスチナ人から恨まれ、揉め事が収まらないのだとか。

ということは、やっぱり戦争でお金を儲けたいような人たちが、余計に介入して、争いのタネをまいて今に至っているのだろう。
更に想像にかたくないのは、日本も同様で、争いを起こしたい人たちが、揉め事を周りに振りまいていたのではなかろうか。本当に国境を接している国とはどことも仲が良くない。
これを考えただけでも、戦争なんてすべきじゃないと思う。周り中敵だらけ。少なくてもこのタイミングの改憲は間違っている。
世界の人も戦争なんてもう望まないだろう。

世界は平和であるべきだ。
藤原直哉さんは「憲法9条を世界が見習うのでは」と言う様なことを言っていた。もうZ世代は戦争する気はない。もう武力で戦う時代じゃないって。
マドモアゼル・愛さんは、そのうち日本が世界をリードすると言う星の動きがあると言っていたっけ。それが憲法9条なら、こんなにうれしいことはないんだけど。そうだ、未来は楽しく考えよう。



昨日の昼休み。もみじの葉が、少しだけ赤くなってきましたよ。


黄色の葉っぱに黒い実が。

自然のものを見ると本当に癒されますね。